コスメコンシェルジュ(日本化粧品検定協1級)、 化粧品成分上級スペシャリスト(化粧品成分検定1級)、 アロマテラピー検定1級―― 30代後半。現在敏感肌用コスメメーカーのアドバイザーとして開発その他の分野にて活躍。その知識を活かして女性ファッション・美容雑誌や美容系web媒体に寄稿している。敏感肌の女性の肌悩みを何年も見てきた実体験を元に、的確なアドバイスができるように心がけている。
【2019-20おすすめコンシーラー15選】青クマ・黒クマ・茶クマは隠してOK!クマ改善方法と人気コンシーラー紹介
寝不足やパソコン作業での疲れ目、不規則な生活等によっていつの間にか現れる、目の下のクマ。実際以上に疲れているように見えたり、実年齢より上の老け顔に見られたりと、女性にとってはとても厄介なものです。

また、クマがある事で、人からの第一印象も「怖い、暗い」等という悪いイメージに繋がってしまう場合も! お化粧で一生懸命隠しても、残念ながら「クマ」そのものの改善には繋がりません。
そこでこの記事では、まずはあなたのクマのタイプを「青クマ」「茶クマ」「黒クマ」の3タイプに診断し、タイプ別におすすめのコンシーラーをプチプラ・デパコスからご紹介します!
目次
- 1 あなたのクマは青クマ、茶クマ、黒クマ?
- 2 それぞれのクマの原因は?
- 3 クマのタイプ別コンシーラーの選び方
- 4 美容ライターおすすめのコンシーラー紹介!
- 5 おすすめコンシーラー【リキッドタイプ】セザンヌ ストレッチコンシーラー
- 6 おすすめコンシーラー【リキッドタイプ】イブ・サンローラン・ボーテ ラディアントタッチ
- 7 おすすめコンシーラー【リキッドタイプ】ナーズ ラディアントクリーミーコンシーラー
- 8 おすすめコンシーラー【リキッドタイプ】クリニーク ビヨンド パーフェクティング スーパー コンシーラー
- 9 おすすめコンシーラー【リキッドタイプ】ペネロピムーン エバーピンク 欲ばりサンスクリーンα
- 10 おすすめコンシーラー【リキッドタイプ】レ・メルヴェイユーズ ラデュレ コンシーラー デイセラム
- 11 おすすめコンシーラー【リキッドタイプ】アイプリン
- 12 おすすめコンシーラー【パレットタイプ】イプサ クリエイティブコンシーラーEX
- 13 おすすめコンシーラー【パレットタイプ】to/one デューイ モイスト コンシーラー
- 14 おすすめコンシーラー【スティックタイプ】naturaglace コレクティング スティック
- 15 おすすめコンシーラー【スティックタイプ】ヴァントルテ ミネラルシルクコンシーラー
- 16 おすすめコンシーラー【スティックタイプ】プロイデア ピンライトヴェールWH
- 17 おすすめコンシーラー【スティックタイプ】キャンメイク カラースティック モイストラスティングカバー
- 18 おすすめコンシーラー【クレヨンタイプ】メイベリンニューヨーク マスターカモフラージュデュオ
- 19 おすすめコンシーラー【クレヨンタイプ】ロレアル パリ ライトゥアリング デュアルスティック
- 20 青クマの原因と改善方法!
- 21 青クマはどうして出てくるの?
- 22 青クマ対策をして老け顔改善
- 23 簡単ストレッチ!顔のたるみも肩こりもバイバイ
あなたのクマは青クマ、茶クマ、黒クマ?
まずはあなたのクマのタイプを簡単に診断しましょう。
【クマタイプ診断】
1.人差し指で、目の下部分の皮膚を斜め下に引っ張る ⇒ クマが薄くなる(完全には消えない)。
2.手鏡でクマを確認しながら、頭を上に向ける ⇒ クマが薄くなる。
3.1,2の両方をする ⇒ どちらもクマが薄くならない。変化なし。
1の場合は「青クマ」、2の場合は「黒クマ」、3の場合は「茶クマ」です。
それぞれのクマの原因は?
青クマ、茶クマ、黒クマと、それぞれのクマタイプによって、クマができる原因は異なります。
【青クマのできる原因】
・血行不良により、血流が滞っている。
【茶クマのできる原因】
・シミ、くすみ、目をこすった後遺症による色素沈着。
【黒クマのできる原因】
・皮膚のむくみ、たるみの影。いわゆる老化現象。

まぶたはシミの元「メラニン」を作り出すメラノサイトの活動が活発。その上まばたきで常に負担がかかっており、皮膚自体も他の部位と比べて乾燥しやすいデリケートな部位なのです。
元々の骨格の問題もあり、クマができやすい・できにくいという差がありますが、どのタイプのクマもひどくなる前に改善していきたいものですよね。
茶クマの場合なら、色素沈着を解消するためにも紫外線予防・美白系スキンケアを活用し、目周りをこすらないように注意しましょう。
黒クマの場合なら、エイジングケア系スキンケアを活用し、たるみ・むくみ解消を目指しましょう。
青クマに関しては、おすすめのコンシーラーをご紹介後に、より詳しく原因や改善方法をご説明します!
■アイケアアイテムについてはこちらの記事がおすすめ
⇒『【アイケア化粧品おすすめランキング7選】目元シワに話題の人気アイケア|シワ、たるみ、くま、くぼみにハリツヤ!』
■茶クマやシミ・そばかすが気になるなら美白スキンケア化粧品もチェック!
⇒『【人気美白美容液おすすめランキング】シミ、くすみに効果的なホワイトニング美容液おすすめ7選!』
クマのタイプ別コンシーラーの選び方
ではあなたのクマのタイプ・クマの色が分かったところで、「どのような色のコンシーラー」がクマの色をより良くカバーするのに適しているか、チェックしてみましょう!

【青クマをカバーするコンシーラー】
青色を肌になじむように自然にカバーするなら、「オレンジ味」または「ピンク味」のあるコンシーラーがおすすめ。
とは言っても、青クマが目立つ方の多くは色白さんが多いため、あまりに自身の肌色から浮いてしまうほどの濃いオレンジ色のコンシーラーは避けましょう。
青クマ部分のみにさっと伸ばして、コンシーラー周辺をぼかすことで青クマ部分を周囲の肌色となじませることを心がけて。
もしもオレンジ色がクマの周囲の肌と合わない場合は、オレンジ系コンシーラーをクマの上にぼかした後、クマ周辺のみベージュ系コンシーラーを薄く重ねてぼかし、自然なグラデーションを作ってみても!
【茶クマをカバーするコンシーラー】
色素沈着の茶色をカバーするには、「イエロー」系コンシーラーがおすすめ。
もしも茶色が濃すぎてイエローではカバー出来ない場合は、グリーン系コンシーラーやコントロールカラーを先に重ねて、茶色をカモフラージュしてみましょう!
グリーン系が手持ちにない場合は、イエローの上から肌色より少し濃い肌色コンシーラーを重ね、周囲をぼかして自然なグラデーションをつくってください。
さらには美白・美容成分が入ったコンシーラーで、傷んだ肌を回復させましょう。
【黒クマをカバーするコンシーラー】
黒クマの正体は肌のたるみによる「影」。そのため色を重ねてごまかすよりも、「光を足して影をなくす」という発想でカバーしましょう。
そこでおすすめなのが、パール系コンシーラー。とはいえ、たるんだ黒クマ全体にがっつりとパールを乗せると、かえってその部分だけ光って目立ってしまいます。
そこでコンシーラーを入れるのは、一番影が強くなっている「たるみの下部分」にしましょう。さらに、くすみやすい目頭と目尻1/3部分にもコンシーラーを乗せ、くすみのないすっきりとした目元を演出。
黒クマは影であることを意識して、光を味方につけましょう!
美容ライターおすすめのコンシーラー紹介!
ではここからは、美容ライターと編集部が実際に使用しておすすめする、口コミ人気も高いコンシーラーをご紹介します!
1000円以下のプチプラ、通販系からデパコス(デパートコスメ。ハイブランド)まで、使い勝手のよい優秀なコンシーラーを厳選してピックアップしています。
カラーが複数あるコンシーラーの場合、青クマ、茶クマ、黒クマそれぞれにおすすめしたいカラー番号も挙げますので、ぜひご参考にしてくださいね。
おすすめコンシーラー【リキッドタイプ】セザンヌ ストレッチコンシーラー

ブランド名:セザンヌ
商品名:ストレッチコンシーラー
価格:600円(税別)
色展開:全3色 8g
商品詳細はこちら!
【2019年4月22日新色発売】
【おすすめクマタイプ】
・青クマ(30オレンジ系)
・茶クマ(30オレンジ系)
・黒クマ(10ライト系、20ナチュラル系、30オレンジ系)
※おすすめのカラーは目安です。地肌の色に合わせてお選びください。
肌の動きに密着する、ストレッチタイプのリキッドコンシーラー。
気になる目尻の深いシワやほうれい線、毛穴などの肌の欠点をしっかりカバーします。
水や汗、皮脂に崩れにくく、カバー力が持続するのも好評ポイントです!
おすすめコンシーラー【リキッドタイプ】イブ・サンローラン・ボーテ ラディアントタッチ

ブランド名:イブ・サンローラン・ボーテ
商品名:ラディアントタッチ
価格:5,000円(税別)
色展開:全6色 2.5ml
商品詳細はこちら!
【おすすめクマタイプ】
・青クマ(ルミナスピンク)
・茶クマ(ラディアンズシルク、ルミナスアイボリー)
・黒クマ(ルミナスピンク)
※おすすめのカラーは目安です。地肌の色に合わせてお選びください。

ひと筆で明るさと輝きを――YSLを代表する魔法の筆ペン「ラディアントタッチ」。
ひと筆で、明るさと自然な輝き、透明感を瞬時に与え、顔だちを美しく整えます。筆ペンタイプなので、いつでもどこでもタッチアップが可能なので、夕方のお化粧直しにも重宝します。
目元のクマだけでなく、口元のベースに使用するものおすすめです。
おすすめコンシーラー【リキッドタイプ】ナーズ ラディアントクリーミーコンシーラー

ブランド名:NARS(ナーズ)
商品名:ナーズ ラディアントクリーミーコンシーラー
価格:3,400円(税別)
色展開:全14色 6ml
商品詳細はこちら!
【おすすめクマタイプ】
・青クマ(1242, 1246, 1247)
・茶クマ(1225)
・黒クマ(1226)
※おすすめのカラーは目安です。地肌の色に合わせてお選びください。
リッチなテクスチャーと光沢のある仕上がりがプロのあいだでも人気のラディアントクリーミーコンシーラー。
軽い質感なのにミディアムからフルまで調節可能なカバー力で、肌のトーンをを均一に整えます。
うるおいをもたらすマルチアクションのスキンケアの働きと、光拡散テクノロジーで、気になる部分をしっかりカバーし、小じわやクマの目立たない、ソフトでなめらかな肌に仕上げます。
おすすめコンシーラー【リキッドタイプ】クリニーク ビヨンド パーフェクティング スーパー コンシーラー

ブランド名:クリニーク
商品名:ビヨンド パーフェクティング スーパー コンシーラー
価格:2,800円(税別)
色展開:全4色 - g
商品詳細はこちら!
【おすすめクマタイプ】
・青クマ(アプリコットコレクター)
・黒クマ(ベリーフェア)
※おすすめのカラーは目安です。地肌の色に合わせてお選びください。
パーフェクトを超えるスーパー コンシーラー誕生。
シミや目もとのクマなど 気になる部分を、より「完璧カバー」。超薄型フォーミュラが、「ピタッ!と密着」を実現。
時間がたってもよれにくく、シワや小ジワに入り込みづらいから目立たなくなります。
白いTシャツを脱ぎ着して「色移り」を調べる 厳しい自社テストで、見事合格の「落ちにくさ」。
汗や湿度にも強い「耐汗性」「耐湿性」「ウォータープルーフ」の、まさにスーパーなコンシーラーです。
おすすめコンシーラー【リキッドタイプ】ペネロピムーン エバーピンク 欲ばりサンスクリーンα

ブランド名:ペネロピムーン
商品名:エバーピンク 欲ばりサンスクリーンα(アルファ)
価格:2,750円(税別)
色展開:全1色 35g
商品詳細はこちら!
【おすすめクマタイプ】
・青クマ
・茶クマ
・黒クマ
小じわやシミをしっかりカバーし、透明感のあるツヤ肌に導く多機能CCクリーム。
UVもブルーライトも大気の汚れも、気になる様々な刺激から大切な肌をやさしく守って美しく仕上げます。ノンケミカルで国内最高数値 SPF50+ PA++++ を実現!
プロのヘアメイクが監修したベージュカラーでくすみ知らず&シミ・クマ隠しのコンシーラーとしてもナチュラルにカバー力◎。クレンジング剤不要、石鹸で落とせます。
おすすめコンシーラー【リキッドタイプ】レ・メルヴェイユーズ ラデュレ コンシーラー デイセラム

ブランド名:Les Merveilleuses LADUREE(レ・メルヴェイユーズ ラデュレ)
商品名:コンシーラー デイセラム
価格:2,800円(税別)
色展開:全2色 7g
商品詳細はこちら!
【おすすめクマタイプ】
・青クマ(02 Beige Corail (ベージュ コライユ))
・茶クマ(01 Beige Miel (ベージュ ミェル))
・黒クマ
※おすすめのカラーは目安です。地肌の色に合わせてお選びください。
素肌にもメイクの上からも使えるコンシーラー美容液。
ヒアルロン酸などの保湿成分をたっぷり配合。程よいカバー力で、肌にうるおいを与えながら気になるポイントを均一にカバーします。
みずみずしさを感じるローズ、スパイシー感のあるローズに、イリスなどのパウダリーをブレンドした香り。
おすすめコンシーラー【リキッドタイプ】アイプリン

ブランド名:Resplend
商品名:アイプリン(Eye Pudding)
価格:通常価格5,980円(税別)、定期初回特別価格630円(税別)
色展開:全1色 2mL
商品詳細はこちら!
【おすすめクマタイプ】
・青クマ
・茶クマ
・黒クマ
コンシーラー機能と美容液機能が合わさった、話題のうるおい美容液コンシーラー!
高級美白成分フラーレン、保湿成分ヒアルロン酸、エイジングケア成分プラセンタエキスをたっぷり配合。
メイクしながらエイジングケアでき、目尻の小じわに入り込まない、自然になじむ肌色クリームの優秀コンシーラーです。
おすすめコンシーラー【パレットタイプ】イプサ クリエイティブコンシーラーEX

ブランド名:IPSA(イプサ)
商品名:クリエイティブコンシーラーEX
価格:3,500円(税別)
色展開:全1色 4.5g
商品詳細はこちら!
【おすすめクマタイプ】
・青クマ
・茶クマ
・黒クマ
肌色に合わせて3色をブレンドできるパレットタイプのコンシーラー。単色でも使用できます。
色ムラ部分に不足しがちな赤みをプラスした色で、まわりの肌色と同化させ、シミやソバカス、クマなどの色ムラを的確に隠します。
光の効果で肌になじませることで、透明感のある仕上がりに。さらに、柔軟性が高く、可動域の広いフレキシブルネットEXが肌にしなやかにフィットし、ヨレや小じわの発生を防いで、化粧もちを高めます。
おすすめコンシーラー【パレットタイプ】to/one デューイ モイスト コンシーラー

ブランド名:to/one(トーン)
商品名:デューイ モイスト コンシーラー
価格:3,600円(税別)
色展開:全2色 0.8g
商品詳細はこちら!
【おすすめクマタイプ】
・青クマ
・茶クマ
・黒クマ
肌色に合わせて3色をブレンドできるパレットタイプの万能コンシーラー。
選び抜いたウチワサボテンオイル※とフラワーエキスの強みを用い、日中の肌までも労わりながら透明感と輝きのある仕上がりへ。
※オーガニック認証「USDA」「ECOCERT」W 取得
なめらかなメルティタッチで肌に密着し美しいスキントーンに仕上げるコンシーラーです。
とろけるようなテクスチャーなので、肌の凹凸にもしっかりフィットし、カバーはしながらも自然な仕上がりが叶います。
おすすめコンシーラー【スティックタイプ】naturaglace コレクティング スティック

ブランド名:naturaglace(ナチュラグラッセ)
商品名:コレクティング スティック
価格:3,600円(税別)
色展開:全4色 4g
商品詳細はこちら!
【おすすめクマタイプ】
・青クマ(03ライトカラー、04ヘルシーカラー)
・黒クマ(01 ハイライト)
※おすすめのカラーは目安です。地肌の色に合わせてお選びください
ねらった効果で使い分ける、メイクの隠し技アイテム。さりげなく仕込むことで、思いのままに仕上がりに。
なめらかに密着し、色ムラや明るさを補正します。
商品詳細はこちら!
おすすめコンシーラー【スティックタイプ】ヴァントルテ ミネラルシルクコンシーラー

ブランド名:VINTORTE(ヴァントルテ)
商品名:ミネラルシルクコンシーラー
価格:2,300円(税別)
色展開:全1色 3g
商品詳細はこちら!
【おすすめクマタイプ】
・青クマ
・茶クマ
隠したことさえ、忘れてしまう。
石けんで落ちるほど、お肌にやさしいコンシーラー!
コンシーラーを使用するのは、皮膚の薄い目元や、紫外線を受けやすい頬など、とてもお肌が敏感な場所。
ミネラルシルクコンシーラーは、お肌の事を考えてシンプルな無添加処方、さらに「ホホバ種子油」「シルク」「セラミド」など保湿美容成分が豊富に配合されています。肌なじみがよく、使い続けていく程お肌が喜ぶコンシーラーです。
おすすめコンシーラー【スティックタイプ】プロイデア ピンライトヴェールWH

ブランド名:プロイデア
商品名:ピンライトヴェールWH
価格:3,790円(税別)
色展開:全1色 3.3g 医薬部外品
商品詳細はこちら!
【おすすめクマタイプ】
・茶クマ
メイク中でもお肌の美白ができる、美白成分配合スティックコンシーラー「ピンライトヴェールWH」。
話題のナノエッグ社が開発した保湿成分が肌に息吹を吹き込み、有効成分(ビタミンC等)をシミの元に攻撃します。さらにはコンシーラー効果によって、目立つシミ・クマ、ニキビ跡をカバーして目立たなくする優れものです。
おすすめコンシーラー【スティックタイプ】キャンメイク カラースティック モイストラスティングカバー

ブランド名:CANMAKE(キャンメイク)
商品名:カラースティック モイストラスティングカバー
価格:580円(税別)
色展開:全6色 -g
商品詳細はこちら!
【おすすめクマタイプ】
・青クマ([04]アプリコット)
・茶クマ([05]イエローゴールド)
・黒クマ([01]イエローベージュ、[05]イエローゴールド)
※おすすめのカラーは目安です。地肌の色に合わせてお選びください。
隠したいお肌のお悩みに――密着・保湿・カバー力の高いスティックコンシーラー。
クマ、くすみ、にきび跡、色ムラ……肌悩みをカバーするものからトーンアップに効果的なハイライト色まで豊富なカラーバリエーション。色みに応じて使えるマルチスティック。カバー力・密着力が高く、少量でお肌の悩みをしっかりカバーしてくれるプチプラコンシーラーです。
おすすめコンシーラー【クレヨンタイプ】メイベリンニューヨーク マスターカモフラージュデュオ

ブランド名:MAYBELLINE NEWYORK(メイベリンニューヨーク)
商品名:マスターカモフラージュデュオ
価格:1,000円(税別)
色展開:全4色 2.4g
商品詳細はこちら!
【おすすめクマタイプ】
・青クマ(オレンジ・ライトベージュ、オレンジ・ミディアムベージュ)
・茶クマ(グリーン・ライトベージュ、グリーン・ミディアムベージュ)
※おすすめのカラーは目安です。地肌の色に合わせてお選びください。
カラー補正×カバーが1本でできる新発想コンシーラー!フィルターいらずの均一肌へ
補色の原理を使って肌悩みをカバー! 保湿成分配合で乾燥しらず。するする塗れるクレヨンタイプです。
おすすめコンシーラー【クレヨンタイプ】ロレアル パリ ライトゥアリング デュアルスティック

ブランド名:LOREAL PARIS(ロレアル パリ)
商品名:ライトゥアリング デュアルスティック
価格:1,800円(税別)
色展開:全10色(1本につき2色付き)
商品詳細はこちら!
【おすすめクマタイプ】
・青クマ(コントロールカラー#01)
・茶クマ(コントロールカラー#02)
・黒クマ(ハイライター#06)
※おすすめのカラーは目安です。地肌の色に合わせてお選びください。
さりげない輝きをまとって 「光」で魅せる立体肌 へ。簡単に使える2in1スティック。
まるでリップのような形状で、そのまま気になる部分にさっと走らせるだけで理想の透明感ある肌に仕上がります!
青クマの原因と改善方法!
ここからはクマの中でも多くの方が悩まれている、「青クマ」についてより詳しくご説明します。
青クマの原因を知り、クマが出来にくいお肌を目指して老け顔の改善を目指しましょう!
青クマはどうして出てくるの?
目の周囲はとても薄い皮膚になっています。その中でも目の下は特に皮膚が薄く、毛細血管が見えやすくなっているのです。
通常、赤血球に含まれているヘモグロビンは酸素を含んでおり、血液により全身に運ばれます。身体中の組織に酸素を供給した後に、還元ヘモグロビン(酸素を含んでいないヘモグロビン)として、血管内を流れます。
睡眠不足、ストレス、不規則な生活、疲れ目、ドライアイ等の様々な原因によって、毛細血管の血流が悪くなると、薄い皮膚を透して、還元ヘモグロビン(黒っぽい色)が、クマとなり、透けて見えているのです。
青クマ対策をして老け顔改善
青クマ対策1.疲れ目を改善させる
疲れ目を改善させる方法として、ホットタオルを目に当てて目の周りの滞った血流を促す、という方法があります。
タオルを水で濡らして水滴がぼたぼたと垂れなくなる程度にしぼり、ラップに包むかレンジ対応の保存用袋に入れましょう。それを1分程電子レンジで温めればホットタオルの出来上がりです。
目を瞑った状態で、タオルを瞼に乗せましょう。ジワーとタオルの温かみを感じる事が出来ると思います。ホットタオルの温度は熱過ぎない程度(気持ちが良いと思える温度)が適切ですよ。
1日の終わりにホットタオルで疲れた目をいたわってあげましょう。
青クマ対策2.鉄分を多く含む食品を摂取する
鉄分が不足していると、酸素をうまく運ぶ事が出来ずに血流が悪くなってしまいます。
目の下は皮膚がとても薄い状態なので、貧血の影響がクマとして現れる場合があるのです。
鉄を多く含む食品を摂取する事を心がけてみましょう。
※鉄を多く含む食品:レバー、あさり、パセリ、納豆、ひじき、にぼし等

青クマ対策3.厚いファンデーションやコンシーラーは控える
クマが気になるからといって、分厚くファンデーションを塗ったり、コンシーラーを塗ったり等という事を日常的に行ってはいませんか? クマの上にさらなる色素沈着を起こしてしまい、クマが悪化する可能性があります
またコンシーラーを塗る時は、クマ全体に塗るのではなく、クマの境界線だけで良いのです。クマの境界線に塗ったら、あとは境界線をぼかしていくようなイメージでトントンと優しく叩いて、伸ばしていきましょう。
最後にパウダーで軽く押さえれば、密着感が増して自然に隠れますよ。
青クマ対策4.身体全体の血流を促進
基本として、普段からシャワーだけしか浴びていない方は、湯船に浸かってみましょう! 身体全体の血流促進に繋がります。
また、肩甲骨をよく動かすような運動やストレッチをする事と、肩、首、顔周囲の血流が促進されるのでオススメです。
簡単ストレッチ!顔のたるみも肩こりもバイバイ
肘から上を両わき腹にくっつけて小さく万歳をするような格好になります。
その状態のまま、両肩甲骨を真ん中に引き寄せるようなストレッチを行う事で、背中や首、顔周囲の血流が促されます。
5秒引き寄せ楽にするストレッチを数回行ってみて下さい。
このストレッチはとても簡単でオススメですよ。顔のたるみを解消してくれる効果や、肩コリ予防にも繋がります!

普段運動をしていない人は、無理のない範囲で運動をしてみても良いでしょう。滞った血流を促す習慣を付ける事は、クマの予防にもなります!
クマをスッキリ改善させるのは、時間がかかります。その為にも、血流が促進するような生活習慣や、ケアが必要です。
パソコン作業が多い人は1時間に1回は目を休ませて、遠くを見るなど簡単に出来るような習慣を身に付けてみましょう。
また、化粧品を使用した後は、目元専用の化粧落としを使用し、優しく洗い流してあげたり、アイクリームを使用し、ケアをする事もクマ予防に繋がってきます。クマを改善して、マイナス5歳の顔を目指しましょう!
■アイケア・アイクリームについてはこちらの記事がおすすめ
⇒『【アイケア化粧品おすすめランキング7選】目元シワに話題の人気アイケア|シワ、たるみ、くま、くぼみにハリツヤ!』
■茶クマやシミ・そばかすが気になるなら美白スキンケア化粧品もチェック!
⇒『【人気美白美容液おすすめランキング】シミ、くすみに効果的なホワイトニング美容液おすすめ7選!』
■コンシーラーで毛穴を埋めてる?毛穴汚れすっきり&引き締めるクレンジングもおすすめ
⇒『毛穴用クレンジングおすすめ比較ランキング!毛穴汚れ・角栓を落とす人気クレンジング9選』