美容ビューティアドバイザーが発信する情報サイト【and.B】

2019年6月11日

【クリームシャンプーおすすめランキング】頭皮ケア・パサパサ髪を改善|30日ホームヘアケアでうるツヤ美髪を取り戻す!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年6月おすすめ商品追加更新【大人気クリームシャンプーTOP5を美容プロがご紹介!薄毛・白髪予防にも◎】頭皮がかゆい、髪がパサつく、まとまらない、静電気ですぐにボサボサ…そんな老け髪に悩んでいませんか?パサパサヘア改善方法をヘアメイクが公開!話題のノンシリコン石けんシャンプー、万能美容オイル、育毛剤もご紹介。女性ホルモン活性化でいつまでも女子力アップを諦めないで!

最近、ヘアスタイルが決まらないと思うことはありませんか? 鏡を見た時に、ふと「老けたかも?」と感じていませんか?

その決まらないヘアスタイルや、顔や雰囲気全体に感じる違和感は、「老け髪」のせいかもしれません。

髪の美しい女性

見た目年齢を5歳から7歳も左右すると言われる女性の髪――パサパサ髪は全方位、周りの厳しい視線にさらされていると思ったほうが良いのかも!?

そこでこの記事では、髪がパサつく老け髪の原因や、自宅で簡単にできるパサパサ髪改善のヘアケア方法や、ヘアメイクがおすすめするスカルプケア・ヘアケアアイテムをまとめてご紹介します。

目次

老け髪の特徴と原因

見た目年齢を上げてしまう、通称「老け髪」。その髪の毛の特徴は、「ツヤがなく、パサパサしている」ことです。

また、本来真っ直ぐであるはずの髪に「強いうねり」が出ているのも老けて見られる原因に。頭頂部にボリュームがなく、分け目がくっきりしている場合も、見た目年齢を大幅につり上げてしまうのです!

顔のたるみや乾燥、しみやシワなどが気になる年齢の女性は、髪の毛にも加齢が表れてきます。

それは、顔の皮膚も頭皮も繋がっているために、顔と同じ状態が髪にも起こっているから。肌と同じように髪も水分量が減り、コシやハリがなくなってきます。

ヘアケアのビフォーアフター

また女性ホルモンの減少は、ヘアサイクルに大きな影響を与えます。髪の生え変わりの周期が乱れることで、薄毛やボリュームダウンにつながるのです。

特に30代を越えてくると、発毛周期の「成長期」が短くなり、逆に「休止期」が長くなるというヘアサイクルに。

成長期が短くなる事で髪の毛は徐々に細くなり、パサつきやすくなってしまいます。

しかし今からでも食べ物や生活習慣を意識するだけで、髪の毛の老化を防ぎ、ツヤのある美しい髪の毛を保つ事が出来るようになりますよ!

老け髪・パサつき予防おすすめホームケア方法

老け髪を補正するためには、美容院で適切なケアを受けた方が回復も早いのですが、仕事や家事で忙しく美容院に行く暇もないという女性がたくさんいますよね。

そんな多忙な時でも簡単に自宅でできる、うねりやパサつきが出てくる老け髪予防のヘアケア方法を紹介します。

■ヘアケア方法 第1段階

シャンプー前に頭皮マッサージを行います。

日中はほぼ触らないために固まっている頭皮をやさしくマッサージすることによって、汚れを浮かしつつ血行を促進する効果があるからです。

無理に頭皮を擦ると抜け毛や切れ毛の原因になるため、頭皮用のマッサージクリームやオイルを使いましょう!

スキンケア用のホホバオイルやオリーブオイルなどでも結構です。

■ヘアケア方法 第2段階

マッサージ後は、すぐにシャンプーをつけずにお湯だけで洗います。

2~3分程度、しっかり汚れを落とすようにシャワーで流します。これを「予洗い」と言います。

お湯でしっかり頭皮や髪の汚れを落とすことで、その後のシャンプーの泡立ちも良くなり、トラブルが軽減します。

ただし髪を洗う際のお湯の温度は38度程度。決して40度を超えず、「ぬるま湯」で洗いましょう!

■ヘアケア方法 第3段階

髪の毛や頭皮への過度な摩擦はダメージの元です。摩擦を防ぐために、シャンプー剤をきちんと泡立てましょう。

泡が汚れを包んでくれるため、ゴシゴシ洗いをせずに済みます。頭皮に傷をつけないよう爪を立てずに、指の腹を使ってマッサージをするように泡を広げます。

髪全体にシャンプーの泡を伸ばし、生え際から頭頂部に向かって「リフトアップ」するイメージでシャンプーをします。

※頭皮や生え際にすすぎ残しがないように、時間をかけてしっかり洗い流しましょう。すすぎ残しは肌荒れ、フケ・痒み、薄毛・抜け毛などの原因になります。

■ヘアケア方法 第4段階

コンディショナーかトリートメントを「頭皮にはつけずに」髪全体につけ、タオルやラップで髪の毛をパックします。

コンディショナーを毛先につける女性

5分程放置し、お湯で洗い流しましょう。

※髪の外側を補修するコンディショナーと髪の内部を補修するトリートメントを使い分けてください。

■ヘアケア方法 第5段階

タオルドライをし、濡れた状態の髪にオイルをつけます。

髪にオイルを浸透させてからドライヤーで乾かしましょう。頭皮から毛先にかけてしっかり乾かすことで、うねりを防止することができます。

※髪を洗ったあとは、濡れたまま放置しないこと。自然乾燥は髪の毛や頭皮にとってはNG行動です。水分が蒸発することで潤いのない髪になり、雑菌の原因にもなります。

タオルドライをし、必ず髪の根元からドライヤーで乾かしましょう!

コンディショナーが頭皮に与える影響

皆さんはリンスとコンディショナー、トリートメントの違いをご存じでしょうか?
リンスとコンディショナーはどちらも大差はなく、髪の表面のためのもの――パサつきを抑え、髪表面を滑らかにする目的で作られています。

一方トリートメントは、リンスやコンディショナーよりも油分や水分を与えるとされています。髪の内部まで浸透し、中から補修するものであるとも言われています。

そのため、トリートメントは週に1度程度の集中ケアのために使い、普段はコンディショナーという方がほとんどではないでしょうか。

実は、そのコンディショナーの使い方によって、頭皮トラブルを招くことがあるのです。シャンプーと同じようにコンディショナーも「髪の毛だけでなく頭皮全体につけている」と言う方は、気をつけてください!

コンディショナーは頭皮につけずに、髪の毛のみにつけるのが正しい使い方です。というのも、コンディショナーの油分が頭皮の毛穴を防ぐと、酸化し頭皮トラブルの原因になるからです。

また、毛穴をつまらせることはヘアサイクルにも影響を与えます。頭皮のかゆみや炎症だけではなく、生え変わるはずの新しい髪が生えてこず、薄毛や抜け毛を引き起こしてしまうのです。

シャンプーで皮脂を洗い流したからといって、コンディショナーで頭皮の油分を補うことはできません。頭皮の保湿は、頭皮専用のオイルや保湿ローションで対策しましょう!

そのシャンプーの成分、チェックしてますか?

以上のように正しいシャンプー、トリートメント、ヘアドライをすれば、美しい髪は育ちやすい。
と言いたい所ですが、このシャンプーの成分にも落とし穴が!

シャンプーは洗剤や洗顔料と同じように、地肌に直接触れるモノ。そのため「髪と地肌を健康にする」、もしくは「今の髪と地肌の健康をキープする」ためには、シャンプーの配合成分にも気をつけなければなりません!

そこでここ数年で、注目度が一気に上がったのが「ノンシリコンシャンプー」と「アウトバス・トリートメント」(洗い流さないトリートメント)、そして「クリームシャンプー」です。

これら3つの中では、「クリームシャンプーってなに?」という方が多いのではないでしょうか。

そこでまず先にクリームシャンプーについてご説明し、ヘアメイクおすすめのクリームシャンプーTOP3をご紹介します。その後で「ノンシリコンシャンプー」と「アウトバス・トリートメント」についてご説明します。

クリームシャンプーってなに?

クリームシャンプーとは、その名の通り「クリーム状のままで髪を洗う、(ほとんど)泡立たないシャンプー」のこと。

シャンプー効果だけではなく、コンディショナー・トリートメント効果も含むため、クリームシャンプー1本で洗髪が完了します。

海外セレブや有名モデルたちが愛用していることで注目が集まり、美容雑誌などで特集されて認知度が一気に上がった印象がありますね。

ちなみに「ノープー」(「ノーシャンプー」の略)と同じように言われることもありますが、本来のノープーは「洗浄力のあるシャンプーを全く使用せず、お湯のみで頭皮と髪を洗う」方法のため、クリームシャンプーとは異なります。

クリームシャンプーのメリットは?

先ほど「クリームシャンプー1本で洗髪が完了」するとご説明したため、「それって昔からあるリンスインシャンプーのことじゃないの?」と疑問に思われた方もいるかもしれません。

ですが以前からあるリンスインシャンプーとクリームシャンプーは全く目的が異なります。

前者が「1本で汚れを落として髪をコーティングする」ことを目的としているのに対して、クリームシャンプーは「1本で頭皮や髪の汚れを落として、頭皮ケア・ヘアケアまで行う」ことを目的に作られているのです。

クリームシャンプーをする女性

そのため、これまでの泡立つタイプのシャンプーでは頭皮や髪の毛が乾燥してしまい、かさつきやかゆみ、湿疹などのトラブルが頻繁に起こる方や、シャンプーと同時に頭皮ケアまでカバーしたい方には、クリームシャンプーがオススメです。

泡を作るのに欠かせない「界面活性剤」

通常のシャンプーで泡立ちが重視されるのは、泡の弾力によって髪同士の摩擦が軽減されるから。しかし泡立ちを良くして汚れを落とすには、界面活性剤が必要となります。

界面活性剤とは水にも油にもなじむ性質を持ち、本来は混じり合わない水と油を混じり合わせることで、洗浄効果を発揮する成分です。

界面活性剤自体は自然派を謳う石けん(植物由来の界面活性剤を使用している)にも使用されている成分であり、化粧品や医薬品、食品(わかりやすいのはマヨネーズ。「乳化剤」と同じ)などにも含まれています。

しかしなかには強力な洗浄力を持つ界面活性剤もあります。泡立ちが良く皮脂や汚れをすっきりと落とす反面、頭皮などの必要な皮脂まで過剰に落としてしまい、乾燥だけではなく肌荒れ・炎症まで起こってしまうリスクが伴うのです。

そのためシャンプーをはじめとした泡立ちの良い洗浄剤を使用して、もしもお肌に合わないと少しでも感じたなら、使い続けてさらなる刺激を与えないように「すぐに」使用を中止するようにしましょう!

※クリームシャンプーではあっても、水分と油分をなじませるために界面活性剤が含まれている商品もあります。ご購入の際は各商品情報をご確認ください。

クリームシャンプーのデメリットは?

クリームシャンプーのデメリットは、やはり泡立ちがないために「洗った感がしない」という点にあります。

これまで通常のシャンプーを使用してきた方がクリームシャンプーに切り替えると、ほとんどの場合「泡立ちのなさ」に違和感を覚え、汚れが落ちているかどうか不安になるようです。

ですが基本的にはクリームシャンプーでも問題なく汚れは落ちており、シャンプーとしての役割は果たしています。そのため慣れないうちは、日によってクリームシャンプーと通常のシャンプーを使い分ける方法をおすすめします!

クリームシャンプーおすすめランキング

ではここからは、ヘアメイクと美容編集部がおすすめするクリームシャンプーTOP3をご紹介します!

実際使用した方の口コミレビューも掲載しているため、乾燥などによる頭皮トラブルに悩んでいる方、手軽にできる頭皮ケアをお探しの方、くせ毛など髪の毛の悩みが多い方などは、ぜひご参考にしてくださいね。

おすすめクリームシャンプー第1位.VALANROSEクリームシャンプー

VALANROSEクリームシャンプー

商品名:VALANROSEクリームシャンプー
内容量 / 使用日数目安:400g(200g×2袋) / 30日分
価格:通常価格4,980円(税抜)⇒ 定期初回特別価格1,980円(税抜)
公式オンラインショップで詳細を見る!

一般的なシャンプーに含まれる石油系界面活性剤不使用! 地肌から髪先までしっかり優しく洗える、泡立たないクリームタイプ「VALANROSEクリームシャンプー」が登場!

5種のオーガニックオイルや7種のオーガニックエキスなど、証明書付きのオーガニック成分にこだわり、毛髪・頭皮に低刺激。皮脂や油の落としすぎがないため、オールシーズン優しく頭皮をケアできます。

さらに「VALANROSEクリームシャンプー」はオールインワンのため、1度でシャンプー&コンディショナー効果が完了できて時間もコストも短縮!

毛染め・カラー等で傷んだ髪もまとまりがよくなり、髪がしっとりしますよ。程良いローズの香りで女性らしい優雅な気分にもなれると好評です!

【VALANROSEクリームシャンプー体験者口コミレビュー】
・クリームシャンプーはべたつくようなイメージでしたが、これはべたつきではなく潤いのしっとり感!頭皮マッサージも丁寧にできて、髪の状態はこれまでで一番良いみたいです。(40代)

・頭皮に少しかゆみがでやすい体質ですが、これを使いだしてからはかゆみも出にくくなって、地肌から元気になっているよう。これまで刺激が強すぎたのかな、と反省しつつ、ローズの香りにも癒されています。(30代)

さらに詳しくはこちら

おすすめクリームシャンプー第2位.わたしのきまり

わたしのきまり

商品名:わたしのきまり
内容量 / 使用日数目安:300g / 30日分
価格:通常価格5,000円(税抜)、定期初回特別価格1,833円(税抜)
公式オンラインショップで詳細を見る!

頭皮のトラブル(乾燥、かゆみ、フケ、におい)や髪のトラブル(傷み、ハリコシ、くせ毛、ボリューム)を解消するクリームシャンプー!

頭皮や髪にダメージを与える石油系界面活性剤は使用せず、 植物由来の界面活性剤を使用しており、シリコンや合成着色料も不使用です。

オリーブオイル、アーモンドオイル、マカダミアナッツオイル、アルガンオイルが潤いを与え、はちみつ、パールエキス、ダマスクローズエキスが栄養を補給し。

さらにラベンダー、ローズマリー、レモングラスが気になるニオイの原因をカットします!

【わたしのきまり体験者口コミレビュー】
・頭皮のニオイが気になる時があったのですが、これを使ってからナチュラルないい香りで髪もふんわりが続くようになって驚きました。これまでは洗いすぎだったのかな、と反省。(20代)

・敏感肌なので頭皮に刺激がないか心配でしたが、これは穏やかな爽やかさでトラブルなし。洗っている時もドライ後も髪はサラサラです。根元に少しコシが出てきた感じもあり、リピしています!(30代)

さらに詳しくはこちら

おすすめクリームシャンプー第3位.405クレンジングコンディショナー

405クレンジングコンディショナー成分

商品名:405クレンジングコンディショナー
内容量 / 使用日数目安:490g / 30日分
価格:4,200円(税抜)
公式オンラインショップで詳細を見る!

新感覚のクリームシャンプー「405クレンジングコンディショナー」

柔らかく伸びのあるクリームで、頭皮の汚れを優しく洗い落します。「洗う」「保湿」「補修」「頭皮ケア」――4つのヘアケアを1本に実現。

スイートアーモンドオイル、アボカドオイル、アロエベラ液汁、カモミールエキス、メントール、ローズマリー葉エキス、加水分解シルクなど、贅沢な成分が豊富に配合されています。

シャンプー、リンス、コンディショナー、トリートメント、頭皮ケアをこの1本に! オールインワンタイプなので、短い時間でケアができ、色々なヘアケア商品を買うよりも経済的な点も好評です。

1回で違いを感じる方が続出の、新しいクリームシャンプー「405クレンジングコンディショナー」をぜひお試しになってみては?

【405クレンジングコンディショナー体験者口コミレビュー】
・初クリームシャンプーですが、思いのほかすっきりとしてメントールが爽快。クリームを頭皮になじませてマッサージするのが楽しみになりました。髪もつるんとまとまって、ついつい触ってしまいます!(40代)

・カラーで傷んでいる髪にどんどんツヤが出てきてウレシイ!これ1本ですべて終わるので楽だし、そろそろ気になっていた頭皮ケアも自宅で手軽にできて満足です。(30代)

さらに詳しくはこちら

おすすめクリームシャンプー第4位.KAMIKA(カミカ)

KAMIKA (カミカ)黒髪クリームシャンプー

商品名:KAMIKA(カミカ)
内容量 / 使用日数目安:400g / 30日分
価格:通常価格5,800円(税抜)
3本定期コースの場合:通常価格17,400円(税抜)⇒ 定期初回特別価格5,980円
公式オンラインショップで詳細を見る!

白髪を予防できて、白髪染めの持ちも良くなるクリームシャンプー! 合成界面活性剤を使用せず、濃厚クリームで頭皮に栄養成分を馴染ませることができます。

黒髪の元「メラノサイト」を刺激するヘマチンやメリタン等を配合し、「白髪」「抜け毛」「フケ」「かゆみ」など、髪や頭皮の幅広いお悩みをサポートします。

シャンプー・リンス・トリートメントが1本で済み、さらにスカルプケアも出来てしまう為、 忙しい方に最適!

KAMIKAでケアを続けることで髪本来の力を取り戻し、健康的な黒髪を目指しましょう。

KAMIKA雑誌掲載

※人気女性ファッション誌でも大注目されています!

【KAMIKA(カミカ)体験者口コミレビュー】
・最近増えてきた白髪に悩んでいたので、メラニン色素を作りやすくする成分配合な点に期待大! 髪がしっとり保湿、なのにさらっとしてお気に入りです。(40代)

・使って1か月ですが、たしかに白髪染めのモチが良くなった気がします。白髪予防の効果はまだ分からないですが、頭皮マッサージで血行が良くなっているので、髪自体にも良いと実感。(40代)

さらに詳しくはこちら

ノンシリコンシャンプーってなに?

「ノンシリコンシャンプー」とは、「シリコンが入っていないシャンプー」という意味です。

つまり、通常はシャンプーに配合されていることが多い「シリコン」という成分を、「あえて配合していませんよ!」とアピールしているシャンプーを指します。

ではそもそもシリコンとは、どのような作用を及ぼす成分なのでしょうか?

シャンプーに使用されるシリコンって?

簡単にご説明すると、シャンプーに含まれるシリコンには「髪の毛をコーティングし、艶を出す効果」があります。

しかしいくら「ツヤツヤ髪」になったとしても、それは表面的にそう見えるだけ。シリコンは髪に栄養を与えたり傷んだ箇所を補修したりする、根本的な改善効果・作用は全くありません!

そのため髪の中からきちんと栄養を補うには、「シリコンの入っていないノンシリコンシャンプー」で頭皮の汚れを落としてから、上質なトリートメントで髪を保湿することが重要なのです。

リンスもコンディショナーも不要な頭皮ケア石けん【サボン モーブ】

スカルプケアソープ「サボン モーヴ」_

ブランド名:P.G.C.D(ペー・ジェー・セー・デー)
商品名:サボン モーブ
内容量 / 使用日数目安:45g / 30日分
価格:通常価格2,100円(税抜)
公式オンラインショップで詳細を見る!

30歳以降の大人の髪と頭皮のために―― リンス&コンディショナー不要の、シンプルながら髪と頭皮に優しいスカルプケア石けん「サボン モーブ」。

濃密で細やかな泡が、毛穴の皮脂や古い角質、蓄積した汚れを洗い流し、 必要な皮脂を取り過ぎずに清潔な頭皮環境を整えます。

また美髪成分が惜しげもなく配合されているので、ハリコシのある艶やかな髪へと導きます。

受賞実績が証明する、フランス人美容家たちの評価を受けたスカルプケア商品です!

【おすすめポイント】
・ハリ、コシ、ツヤのある髪に導く美髪成分がふんだんに含まれている。
・フランスのコスメ賞「ヴィクトワール ドゥ ラ ボーテ」にて、大賞の「ヴィクトワール賞」を受賞。

さらに詳しくはこちら

アウトバス・トリートメントって?

アウトバス・トリートメントとは、読んで字のごとく「お風呂の外で(アウトバス)」使用するトリートメントのこと。

一般的なトリートメントは、塗った後にお湯で洗い流してしまいますが、アウトバス・トリートメントは髪に塗布した後もそのまま洗い落としません。

つまりは「洗い流さないトリートメント」のことです。

おすすめアウトバス・トリートメントとその使用法

基本的には、お風呂で「シャンプー」と「洗い流すトリートメント」を使用したあと、まだドライヤーをかけていないタオルドライ後の髪に、アウトバス・トリートメントを少量なじませるだけでOKです。

特にパサつきやすい毛先などを中心に揉み込むようにつけましょう! しつこいようですが、もちろん洗い流す必要はありませんよ。

昔から日本では椿(つばき)オイルが一般的ですが、その他にあんず油、柚子(ゆず)オイルなどの種類があります。

つばきの花と椿オイル

あんず油、柚子オイルなどは椿オイルよりも軽いつけ心地のため、オイルを使い慣れていない方や毛先に軽さを求める方を中心に人気が高まっています。

今は様々なメーカーから発売されてヘアオイルの種類が増えているため、ドラッグストアなど店頭でも目にする機会がかなりあるはずです。

お風呂あがりにトリートメントを塗ることを面倒に思わず、スキンケアと同じ感覚でこれらのヘアオイルをぜひ使用してみてください!

継続して使用することで、髪の内側の水分量がかなり変わり、失われた艶が戻りますよ。

ヘアケアからスキンケアまでOK【マルラオイル】

マルラオイル

ブランド名:VIRCH(ヴァーチェ)
商品名:マルラオイル
内容量 / 使用日数目安:18ml / 60日分
価格:通常価格3,680円(税抜)⇒ 初回特別価格1,816円(税抜)
※30日間返金保証付き
公式オンラインショップで詳細を見る!

「マルラオイル」は、美容オイルの最高峰アルガンオイルを超えるといわれ、髪の乾燥やパサツキ、目元のシワ・ほうれい線・たるみなど、お肌から髪まで全身の乾燥によるお悩みをもつ方におすすめです!

【マルラオイルとは?】
南アフリカの厳しい大地で育った「マルラの実」から抽出される天然オイル。

肌本来のチカラを高める美容成分がたっぷりと含まれていて、ビタミンC・E、リノレン酸、オメガ6.9を豊富に含み、抗酸化力はオリーブオイルのなんと約10倍

■スキンケアの場合:使い方は簡単--化粧水のあと、マルラオイル1~2滴を顔になじませるだけでOK。

ふっくらハリのある肌に導き、浸透性に優れているので肌表面はさらっとした使い心地です。

■ヘアケアの場合:頭皮ケアからヘアケアまで万能でご使用頂けます。ベタつきがないので朝のスタイリング時にもOK!

ヴァーチェは医学博士監修のもと、「国産」「純度100%」「オーガニック認証」「無添加」で、全身のお肌をしっとりと保湿しアンチエイジングに導く「マルラオイル」をお届けします!

【VIRCH(ヴァーチェ)の理念】
マルラオイルは南アフリカでもっとも貧困な地域より輸入されており、その地域では、マルラの実を採取することで生計を立てている労働者の方がいます。

VIRCHEは、マルラオイルを日本に広めることで、日本女性のエイジングケアを応援するとともに、南アフリカ経済の活性化にも貢献できればと考えています。

さらに詳しくはこちら

シャンプーについての注意点

ずばり、シャンプーのし過ぎは、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。

皮脂は頭皮の乾燥を防止するために必要な成分です。しかし、シャンプーを過度にし過ぎてしまうと、乾燥した頭皮は、傷つきやすく、その傷ついた隙間からどんどん水分が蒸発し、さらなる乾燥を招きます!

悪化すると、頭皮のターンオーバーが正常に機能せず、フケの発生などの頭皮トラブルにまで悪化することも。

シャンプーの目的は、頭皮の余分な油汚れを取る事や、髪に付いたほこり・汚れを取る事です。

ヘアサロンでシャンプーされている女性

そのため本来は、水洗いでも充分落とす事が出来ます。汗をかきづらい冬場は、シャンプーを2日に1回にしてみても良いですね。

またシャンプーを洗い流す際は、使用する水が「軟水」であるほどに、シャンプーやせっけんカスを残さず、きれいに洗い流す事が出来ますよ。

育毛剤で美髪を根本から育てる!?

すでに髪の毛のパサパサが末期状態で、コンディショナーやアウトバス・トリートメントだけでは心もとない……、という方には、今から「キレイな髪を生やす」方法を取ってもらいます!

それは「女性用育毛剤」を使用すること。「育毛剤」と聞くと、薄毛で困っている場合のアイテム、というイメージかもしれませんが、実は「毛量」だけに焦点を当てられている訳ではありません。

育毛剤は頭皮にまで行き渡りにくい栄養を与えたり、炎症を抑えたりしてくれる作用があります。さらには女性のホルモン状態を踏まえての毛周期改善を図ることができるため、使うほどにキレイで健康的な髪が生えるようになりますよ!

【育毛剤をつけるタイミング】
お風呂上りの、体が温まって毛穴が開いている時が効果的です。蒸しタオルなどで頭皮の毛穴を開いた後につけるのもおすすめ!

おすすめ育毛剤【ベルタ育毛剤】

BELTAトップ


ブランド名:ベルタ(BELTA)
商品名:ベルタ育毛剤
内容量 / 使用日数目安:80ml / 30日分
価格:通常購入価格5,980円(税抜)、定期初回価格3,980円(税抜)
公式オンラインショップで詳細を見る!

――最大級の育毛・頭皮ケア成分配合! 無添加ナノ育毛剤【ベルタ育毛剤】――

ついにBELTAから、女性のためだけに開発された完全女性専用育毛剤 【ベルタ育毛剤】が発売!

ベルタ育毛剤は、今までの育毛剤に無かった「無添加ナノ育毛剤。使用感やデザインにも女性のためのこだわりが感じられ、「まるで美容液」という声が使用者の方々の多くから聞かれます。

BELTA

ベルタ育毛剤のおすすめポイントは

1.他社の育毛剤と比べて【最大級】の育毛・頭皮ケア成分56種類を配合!
2.天然由来成分は53種類配合
3.32成分はナノ化(超微粒子化)に成功!
4.硬くなった頭皮のエイジングケアもできる!
5.合成香料、天然香料、石油系界面活性剤、鉱物油、タール系色素、パラベン、紫外線吸収剤、シリコンなど無添加
6.商品開発スタッフによる安心のお客様サポート付き!

さらに定期便なら、オリジナルの【非売品】ベルタ頭皮クレンジング付きで、女性のための育毛ガイドBOOKもついてくるため、かなりお得感満点です。

女性の髪トラブルに効く豊富な有効成分と安心のフォローシステムで、長期的になる髪の悩みに寄り添ってサポートしてくれます!

もっと詳しく見る!

髪型で老けて見えることも

せっかくヘアケアで若々しい髪の毛を手に入れても、髪型で老けて見られることがあります。

根強く男性から人気のあるロングヘアですが、極端に長過ぎるとケアが行き届かず、パサパサでツヤのない髪の毛になることも!?

そのせいで、腰ほどまであるロングヘアでは、残念ながら見た目年齢を上げている可能性が否めません。

そのため全方位で若々しく見えるためには、ロングよりボブやショートヘアがオススメです。

髪をかきあげる女性

また、キレイな黒髪でも暗く老けた印象を与えることがあります。少し明るめの髪色の方が、見た目の年齢を下げる効果がありますよ。

ずっと同じ髪型、髪色の方は、思い切ってヘアチェンジしてみるのもステキです!

女性ホルモンを活性化させましょう

女性ホルモンである「エストロゲン」は、美しい髪の毛を保つために重要な成分です。

エストロゲンの働きに中には、「潤いのある抜けにくい髪の毛を作る」「髪の毛の成長期を長くする」「髪の毛を成長させる」など、美しい髪の毛に関することがあると言われています。

そのため加齢や生活習慣の乱れ、ストレス等によってエストロゲンの分泌量が低下すると、比例して髪の潤いは少なくなり、発毛周期の休止期が長くなり、抜けやすい髪の毛となってしまうのです。

エストロゲンの分泌を活発化

エストロゲンに似た構成を持つ成分の筆頭といえば、「大豆イソフラボン」。そのため大豆イソフラボンが多く含まれる豆腐等の大豆製品の摂取がオススメです。

さらに、大豆イソフラボンと同じく植物性エストロゲンを豊富に含むザクロ、山芋等も髪の健康に効果的な食べ物として挙げられます。

ザクロとチアシード

しかし、ホルモンバランスを整えるためにこれらの食べ物を摂取する事はもちろん必要ですが、一番大切なのは生活習慣です。

規則正しい生活を行い、しっかり睡眠を取っていますか?

さらにはストレスを感じると、女性ホルモンの分泌が低下してしまいます。

なるべくストレスのない生活を送り、少しでも「疲れたな……」と感じた時は、ゆっくりお風呂に浸かったり、ストレッチをしたり、自分の好きな事をする時間を取り、リラックス出来る環境を作る事も大切です!

栄養バランスの良い食事が大切

美しい髪を維持するために、栄養バランスの良い食事は欠かせません。

髪の毛の主成分は、「ケラチン」と呼ばれるタンパク質です。

タンパク質は数種類のアミノ酸から構成されていますが、このケラチンを構成している18種類のアミノ酸のひとつに「メチオニン」があります。

つまりメチオニンは「髪を作る材料の材料」のような成分。しかもメチオニンは「必須アミノ酸」の一種です。

必須アミノ酸とは、身体の中で合成されず、食品として身体の外から摂取しないといけない成分のこと。

髪に良い食材

そのため、普段の食事の中でメチオニンをはじめ、髪を作る材料となる必須アミノ酸を摂取する事が不可欠になってきます。

また亜鉛等のミネラルや、ビタミン類を摂取する事も欠かせません。

亜鉛はタンパク質の生成や成長ホルモンの分泌を助け、ビタミン類は髪の成長を促し、タンパク質の構成を促進する効果があるからです。

たとえば、よくワカメを食べると髪の毛に良いという話を聞きますが、ワカメにはアミノ酸が沢山含まれているため。

まとめると、「アミノ酸」「亜鉛」「ビタミン類」、さらには「タンパク質」を摂取する事が美髪を育てるには大切なのです。

【おすすめの食材例】
肉類、魚類(かつお、まぐろ、サケ、さんまなど)、乳製品、タマゴ、大豆製品、牡蠣、バナナ、ニンニクなど

髪は顔の額縁(フレーム)であり、生命力の象徴!

「女性の命」と言われるほど、髪の毛がもたらす印象はとても大きなもの。

ハリやコシのなくなった髪を、年齢のせいだと諦めてはいけません。肌をケアするのと同じように、みずみずしさやツヤ感を意識したヘアケアを行ってください。

セミロングヘアの笑顔の女性

繰り返しますが、ずっとロングヘアだった方は、どうしても髪に元気がないと感じるなら思い切ってカットしてみても! 新たな表情が生まれて、ロングヘアの時以上に全体の雰囲気がぐっと華やぐかもしれませんよ。

■話題の「ボタニカルシャンプー」も気になる方はこちら
『ボタニカルシャンプーおすすめ人気ランキング7選|頭皮ニオイ・かゆみ原因と対策、アミノ酸系シャンプーって?』

■美髪に導くヘアブラシ選びはこちら
『ヘアケアの鍵はブラシ!美髪ヘアブラシの使い分けであなたの髪はもっと輝く!』

■肌も髪も最近元気がなくなっているなら
『【老け・疲れにおすすめすっぽんサプリ】すっぽんのコラーゲン・アミノ酸効果|美肌髪・代謝にすっぽんエキスが良い理由』

■ホルモンバランスが乱れてきているのかも!?
『【更年期イソフラボンサプリ】更年期障害が起こる原因と大豆イソフラボンを摂るべき理由』

関連記事一覧

Ranking
アクセス数の多い記事ランキング
ページのトップへ戻る