30代前半。若いころから体調不良になりやすかったため、ツボや姿勢矯正、サプリメントについて学ぶ。現在はスクール講師。 長く続けられる体質改善のコツを、分かりやすく紹介することを目指す。
【おすすめパーソナルジム3選】パーソナルジムは女性のダイエットに効果的!?メリット・デメリットと選び方
ここ数年で、年代を問わず高まりを見せる健康志向――特に数年で一気に、一般的にも当たり前のように使われる健康関連の言葉に「パーソナルジム」または「パーソナルトレーニング」が挙げられるかと思います。

少し前までは「スポーツジム」「フィットネスクラブ」のほうが圧倒的に浸透しており、複数人の会員が同じ空間で好みのトレーニングを自由に行ったり、集団でトレーナーに運動・エクササイズ方法などの指導を受けたり……、というイメージがジム未体験の方にもあるのではないでしょうか。
ですが最近では、「ウェルネス」という考え方が広がり、より個人(パーソナル)的な視点で自分自身を見つめなおし、1対1で体づくりの専門家と向き合える「パーソナルジム」(パーソナルトレーニング)のほうを選ぶ方が男女を問わず、増えてきているのです!
そこでここでは、まず「ウェルネス」という考え方についてご説明した後で、パーソナルジムがどのように良いのかのメリット面と、検討すべきデメリット面を挙げていきます。
またおすすめのパーソナルジムもご紹介(随時更新)していきますので、ご参考にしてくださいね。
目次
ウェルネスとは
「ウェルネス」(「ウエルネス」と表記されることもあり)とは、英語で“Wellness”と書きます。1961年、アメリカの公衆衛生学者ハルバート・ダン博士によって初めて提唱された概念を指します。
ウェルネスの“well”とは「元気」「(状態が)良い」ことを意味し、それに名詞形となる“ness”を付けています。言葉の成り立ちとしては、「病気」という意味の英語「イルネス(illness)」と対を成しています。
そのため簡単に言えば、「ウェルネス=健康」となります。
ですがウェルネスをそのまま「健康」と捉えると、「じゃあこれまで『健康』という意味で使っていた『ヘルス(health)』とはどう違うの?」という疑問が生じるのではないでしょうか。
実際、ウェルネスとヘルスとでは、言葉が意味する範囲が異なります!
従来の「ヘルス」に関しては、世界保健機関(WHO)が1948年に「身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態であること」と定義しています。
つまりヘルスは「心身に問題・病気がなく、普通の社会生活を送ることができている状態」という範囲での健康を指しています。
ですが「ウェルネス」はさらに進んで、「ライフスタイル全般にわたって、豊かな人生を歩もうと心掛けている状態」を指します。

つまり「心身の健康(ヘルス)」は「ウェルネスのひとつの要素」であり、「豊かな人生を歩むために、事前に心身の病気を予防する」こともウェルネスの一過程として注目されているのです。
【補足:ウェルネスの定義】
ウェルネスの概念の提唱者であるハルバート・ダン博士は、ウェルネスとは「輝くように生き生きしている状態」だと最初に定義していますが、現在は国、宗教、人種、性別、時代などによる価値観の変遷により、「ウェルネス」の定義について様々な解釈があります。
日本では「一般財団法人日本ウエルネス協会」(厚生労働省の所管)が啓蒙活動をしており、ウエルネスの定義を「健康とは単なる疾病にかかっていないということではなく、充実した日常生活を送り、自己実現を達成するための最適な状態」としています。
パーソナルジムとは
パーソナルジムとは、専門のプロトレーナーが1人のユーザー(会員、利用者)につき、個人の体質や悩み・要望などに合わせて組んだメニューでトレーニングを施す、まさに個人的なパーソナルトレーニングシステムを徹底したジムを指します。
ウェルネスに沿った生き方を求める人が増えたことで、「心身の健康状態に問題が起きてから治す」のではなく、「人生を豊かにするために、事前に自分らしく心身を健康に導く」ことが求められる現代社会において、パーソナルジム人気がかなり高まっているのは周知の事実ですね。
とはいえ、「パーソナルジム」や「パーソナルトレーニング」に興味がある多くの方の第一目的は、やはり「ダイエット」とダイエット後の「ボディラインのキープ」なのではないでしょうか。
そこで次に、主にダイエットを目的とした場合の、パーソナルジムのメリットを挙げていきます。
パーソナルジムのメリット
「ダイエット目的のジムトレーニング」と聞くと、どうしてもつらい筋トレが待っている……、というイメージがあり、躊躇してしまいますよね。
さらには実際にジム通いをされた方のなかには、「ハードな割に疲れるだけで全然痩せない」「部分的に鍛えていたら、筋肉がつきすぎてしまった!」「運動量は増えたものの、食事の改善までは手も頭も回らない……」などと、使った時間・労力・お金と比べて期待していたほどのダイエット効果が出ないことも珍しくありません。
このようなジムにがっかりした原因は、自分自身の体の現状やトレーニングの意味を理解できていない状態で、一人でなんとなくトレーニングマシンなどの器具を使用したりしているからかもしれません。
または、フィットネスクラブでその場その場での短時間パーソナル指導を受けていたとしても、本来の意味合いでの総合的な「マンツーマン指導(個別指導)」ではないために、結局は大きくカテゴリー化した中での、複数人に当てられる既存メニューが課されているだけ、ということも大いにあり得ます。

その点パーソナルジムの場合は本格的な1対1の「マンツーマン指導」のため、最初の段階で生活面(日常的な運動量、食生活、生活リズムなど)や、体に対する不満や要望(「痩せるというよりも、全身に程よく筋肉をつけたい」「ポッコリお腹を引き締めたい」「下半身を重点的に鍛えたい」など)といった、個人的な問題・課題をきちんとヒアリングします。
そしてそのヒアリングの結果から、体質や体調を加味した上でのその時々のベストなトレーニングを指導してもらえるのです。
専属トレーナーに細かな体調などの相談もできるため、当初のトレーニングメニューからフレキシブル(柔軟)な変更や軌道修正の対応をしてもらえる点は、マンツーマン指導のメリットとして大きいですよね。
パーソナルジムは専門家のサポートが厚い!
さらにパーソナルジムのメリットとして挙げられるのは、「専門家たちの手厚いサポート力」。
多くのパーソナルジムではトレーナー以外に、管理栄養士や医師といった、健康管理・体作りに関するそれぞれの分野の専門家がついており、適切で効果的な指導を全方位から行ってくれます。
たとえば食事についてなら、「ダイエット=食べてはいけない」ではなく、「〇〇のタイミングなら△△を食べてもよい」「今の時期は〇〇は控えておくほうが良いが、△△はOK」「〇〇と△△の食べ合わせなら、食べても大丈夫」など、細かな点までチェックと指導を得ることができます。
これなら時間も労力もお金もムダにすることなく、狙った箇所にきちんとアプローチでき、計画的に問題点を改善することができますね!
パーソナルジムのデメリット
これほどまでにメリットが豊富なパーソナルジム。ですがやはりデメリット面も否めません。
パーソナルジムのデメリットとしてよく挙がる点は、「料金の高さ」です。やはりマンツーマン指導ということで、一般的なジムやフィットネスクラブと比べて高額になってしまう傾向にあります。
またパーソナルジムは最初から期間限定で契約することが多いため、アフターフォロー付きのメニューでないと、自分だけで継続してトレーニングや栄養管理を行うのは難しい……、という点があります。
ですが「料金の高さ」をコストパフォーマンス(コスパ)から見直せば、実はなんとなく通っているスポーツジムの料金よりも効率よく成果が出る分、割安感・価値があるとも言えます。
かなりストイックな方でない限り、一人でモクモクとトレーニングし続けるのは、やっぱり難しいですよね。その点、パーソナルジムで専門家の1対1指導を受けると、自分自身のモチベーションも上がり、途中で挫折せずキープし続けることも可能になります!

全て自分次第なスポーツジム系では「気づいたら何か月も行っていない……。忙しいんだから仕方がない!」という言い訳を、自分にしてしまうことは珍しくありません。
そのため、よほど自分の意志の固さや運動方法・筋肉の仕組みなどの知識量に自信があるのでなければ、コスパを重視して一度、専門家にじっくりと指導してもらったほうが現実的なのではないでしょうか。
※ただし「パーソナルトレーナーの質」や「相性」を見極める必要があります。契約前の段階できちんとサポート内容の説明を受け、少しでも気になる点があればはっきりしっかりと質問しましょう!
ウェルネス視点で心身を健康にするパーソナルジムを選ぼう!
ここまではパーソナルジムの特徴を知っていただくために、一般的な「ダイエット」目的の場合におけるパーソナルジムのメリット・デメリット面をご紹介しました。
ですがここからは簡単に「ウェルネス」の観点から、パーソナルジムの良い点やオススメしたいパーソナルジムの選び方をご説明します。
ここ数年、「短期間で体の改造する」ことを前面に謳っているパーソナルジムに注目が集まっています。利用者の体の変化が急激であればあるほど、視覚的にインパクトがあるため、話題性が高まるのは当然のことです。
しかし理想のボディメイクを短期間で実現するために、厳しい負荷のかかるトレーニングを行うのは、長い目で見れば心身の健康にとって良いかどうか疑問に感じることもあります。
そこで急激な変化を求めるダイエット目的ではなく、長い人生を元気に過ごすための過程として、パーソナルジムを選択する場合は、
「痩せる」ための身体的なトレーニング内容だけではなく、「体質改善」のための運動であり、体質改善・向上のための食事療法アドバイスや、専門医による検査やフォローアップがすぐに受けられる体制のある「総合的なウェルネス視点」
があるかどうかを、注目ポイントにしてみましょう。

実際にはまだまだここまで総合的な視点を持つパーソナルジムは多くはないですが、ウェルネスに対する意識を高めて体の内側から根本的に質を上げて人生を豊かにするために、一過性のトレーニングや食事制限を盲信せずに、より良いトレーニングをして頂きたく思います!
女性にうれしいパーソナルジムをご紹介!
ではここからは、体作りを全方位からサポートしてくれるパーソナルジムをご紹介していきます。
女性の悩みにアプローチするパーソナルジム探しに迷っているなら、ぜひご参考にしてくださいね。
※パーソナルジムのご紹介は随時追加更新していく予定です。
※ジムによって店舗展開している地域が限られているところもあるため、お近くに店舗があるかどうかは各ジムの公式サイトにてご確認ください。
【東京都内】女性専用パーソナルトレーニングジム「CREBIQ(クレビック)」
![CREBIQ[クレビック]|女性専用パーソナルトレーニングジム](https://dota-auto-chess.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2018/10/94984517959481b344f4656d56f82114.jpg)
ウエスト-19cmを叶える、女性専用パーソナルトレーニングジム「CREBIQ」(クレビック)
※東京都内4店舗展開
【注目ポイント】
1)代表の豊島香奈子さんは、4年連続フィギュアチャンピオンのトッププロ。そのためボディメイクの達人が全プログラムを監修し、クレビックのオリジナルメゾットで、ユーザー一人ひとりに理想的な結果を導きます。
2)実績や功績のあるスタッフが常駐。ユーザー一人ひとりを完全パーソナル・サポートが出来る環境が整っています。
3)専門知識のある管理栄養士常駐で、食事面からのサポートも◎。
さらに、
・トレーニングウェア、靴、タオル全て無料貸出
・Sabonやジョンマスターオーガニックなどのハイレベルアメニティ完備
・プロテイン代金もコミ
・最寄り駅から徒歩5分圏内の好立地(銀座、渋谷、恵比寿、表参道)
だから、目標達成まで楽しく気分も上向きに!
■2019年5月31日まで!無料カウンセリングの当日入会で、【入会金30,000円無料キャンペーン】実施中!
料金など詳しい情報はこちら
【京都市内】進化系メソッドで注目!パーソナルトレーニングジム「RACINE(ラシーヌ)」

進化系メソッドで注目!フードアレルギー検査付きパーソナルトレーニングジム「RACINE(ラシーヌ)」
※2019年5月京都市内1店舗新規オープン
【注目ポイント】
1)「遅延型アレルギー検査120項目」のフードアレルギー分析を行うことで、アレルギー検査に基づいたあなただけの食事メニューを提案! 身体に不必要なものを減らすことで、無理せず効率よく体質を変えていきます。
2)医療機器レベルの計測制度を誇る体成分分析装置を使って、身体のデータを計測し、オーダーメイドの筋力トレーニングや有酸素運動などのトレーニングメニューをマンツーマン指導!
3)メディカルセラピーで心と身体を徹底ケア! 「睡眠改善指導」「お食事指導」「運動の習慣化」について専属トレーナーに相談できるので、時には休むことも踏まえた、あなたのための最善のプランで続けられます!
さらに、
・水素水が無料で飲み放題
・トレーニングウェア、靴、タオル全て無料貸出
・完全個室のシャワー併設プライベート空間あり
・高級スキンケア用品、シャンプー・ボディソープ完備
・最寄り駅から徒歩3分圏内の好立地(阪急烏丸線「烏丸」駅、地下鉄烏丸線「四条」駅より)
「30日間全額返金保証」付きなので、パーソナルジム初心者の方も安心感◎。
一生続けられる運動、身体に合った良い食事を知る第一歩を踏み出したいなら、専属トレーナーと一緒に始めてみましょう!

京都市 烏丸駅・四条駅徒歩圏内のパーソナルジム
【沖縄を除く全国】女性専用パーソナルトレーニングジム「reborn myself(リボーンマイセルフ)」

一人一人に合わせたトレーニングと食事方法で、女性らしいしなやかな美しいボディラインへ導くダイエットプログラム「reborn myself」(リボーンマイセルフ ※旧「シェイプス」)
※北海道から福岡まで店舗展開
【注目ポイント】
1)より理想の身体を作り出すために、遺伝子検査で243パターンのダイエットプランから、ひとりひとりに合ったダイエット方法を提案。
2)一人一人違う骨格・筋肉・目標・生活習慣に合わせて、最適なトレーニングメニューを構成。フォーム・重さ・セット数・休息を緻密に管理することで爆発的にダイエット効果をあげていきます。
3)「60日後も続けられる、体脂肪を増やさず筋肉を減らさない食事」をライフスタイルに合わせて提供――食事の量・食材・タイミングをトレーナーよりご案内、確実に結果が出るダイエットへと導きます。
4)トレーナーもユーザーも全員女性。女性だからこそわかる悩みを共有し、24時間電話・メールでのサポートでストレスフリーなダイエット環境!
5) 目的に合わせて、3つのコースと複数のオプションが用意されています。
さらに、
・トレーニングウェア、靴、タオル全て無料貸出
・個室のシャワールーム・パウダールームも完備
・店舗により、託児所を併設
と、なにかと忙しい女性のための「あって良かった!」が揃っていますよ。
料金など詳しい情報はこちら