40代後半。外資系コスメメーカーの販売員後、長年コスメやスキンケアアイテムの企画開発に携わる。現在はフリーの美容ライター兼サロンスクール講師。「基本を大事にしたアンチエイジング」をモットーとする。
首にできる湿疹やかゆみ|肌荒れ3つの原因と対処法
ある日、首筋がムズムズして少しかいたら、日に日にかゆみが……、ずっとかゆみも湿疹も引かない……。こんな状況はありませんか? 髪の毛をアップにできないほど、赤くなっていたり、皮がめくれていたり。

首の湿疹にはたくさんの要因があります。ここでは、よくある首の湿疹の原因と対処法をご紹介します。
首の湿疹によくある3つの原因
首筋にできるかゆみのある湿疹の原因は、大きく分けて3つあります。
1.汗あれ
『汗あれ』という言葉をご存じでしょうか? 汗が原因となる湿疹に『あせも』がありますが、汗あれとあせもは全く異なるものです。
あせもは、汗腺が詰まって発症する症状ですが、汗あれは汗が刺激となって炎症を引き起こすものです。
皮膚が正常な状態では、炎症が起きることはありません。しかし、皮膚のバリア機能が低下していると、汗の塩分やアンモニアが皮膚内へ侵入し、肌へ刺激を与えるのです。

2.乾燥
肌の乾燥は、顔だけでなく全身に起こります。『乾燥性敏感肌』という言葉をCMでも耳にすることがありますよね。この状態になると、外部からの刺激を敏感に感じ、皮膚炎を起こしてしまいます。
髪の毛や衣類の刺激に対しても反応するため、擦れる部位に湿疹やかぶれを発症するのです。
3.アレルギー
食事や花粉のアレルギーでも、首に湿疹ができることがあります。また、首に深く関係するネックレスでも金属アレルギーの原因となります。
アレルギーは体内に入った異物が許容量を超えたときに発症するので、突然起こったように感じます。今まで何ともなかったネックレスがアレルギーの原因であることは、十分に考えられることなのです。
首にできる湿疹の対処法
湿疹やかぶれで赤味を帯びた首筋は、隠したくなりますよね。でも、それが逆効果になることも!
何の対処もせずに、自然に治ることはありません。放っておくと、ますますかゆみがひどくなり、湿疹が広がる可能性もあります。きちんと対処しましょう!
1.しっかり保湿
入浴後、そのままにしていてはどんどん乾燥が進みます。顔に化粧水やクリームを塗るタイミングで、首も同じように保湿しましょう。
■秋冬の乾燥によるかゆみなどの肌悩みについて、より詳しくはこちら
⇒『乾燥肌・かゆみの原因と保湿スキンケア対策|汗をかかないと乾燥・肌荒れになる?セルフエステで簡単に保湿する方法』
2.刺激を排除
刺激に結びつくものは、全て排除するぐらいの気持ちになりましょう。
首に金属をつけない、髪の毛は首に当たらないように結ぶ、汗はこまめに拭き取る――このように肌に刺激を与える原因となりそうなものは、完全に治るまで寄せつけないようにしましょう。
3.ストレスフリー
ストレスは身体に様々な症状を引き起こしますが、湿疹もその一つ。例えば、肉体的なストレスである肩こり。
身体がこると、その部位では血行不良が起こっています。血液の流れは、皮膚のターンオーバーにも影響を与えるため、湿疹の症状が出ることも。しっかり身体のこりをほぐし、血行を良くしましょう。

かゆみのある湿疹は、汗をかいたり、体温が上がったりすると、ますますかゆみが強くなります。ガマンができないほどのかゆみで、血が出るほど、強くかきむしってしまうこともあります。
かけばかくほど見た目はもちろん、悪循環によって治りも悪くなりますので、長引く強いかゆみの場合は必ず皮膚科を受診しましょう。
■大人の敏感肌、湿疹対策にも人気なベビーローションをご紹介している記事はこちら
⇒『【赤ちゃんの保湿・乾燥肌対策】新生児から顔・全身保湿できるおすすめ人気のベビーローション5選!』
■秋冬の乾燥によるかゆみなどの肌悩みがあるのなら、こちらの記事もおすすめ
⇒『乾燥肌・かゆみの原因と保湿スキンケア対策|汗をかかないと乾燥・肌荒れになる?セルフエステで簡単に保湿する方法』
■日焼け後のかゆみが気になる場合は、こちらの記事もおすすめ
⇒『日焼け後のかゆみの原因とスキンケア対策|何日かゆみが続く?湿疹ケア方法&おすすめ日焼け防止サプリ!』
■頭皮のかゆみにお悩みの方はこちらの記事もおすすめ
⇒『頭皮のかゆみ・フケ原因と対策|かゆみは乾燥?遺伝子検査付おすすめシャンプー、美容液・オイル、ドライヤー紹介!』