美容ビューティアドバイザーが発信する情報サイト【and.B】

2015年12月1日

【肌質別クレンジング・洗顔料のタイプ】②洗顔料の選び方と洗顔のコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【相談者】Yさん

年齢:20代後半

悩み:オイリー肌

【相談者】Hさん

年齢:30代前半

悩み:乾燥性敏感肌

美容ライター:京香
【回答者】美容ライター 京香:40代後半

編集部:ユキエ
【司会】編集部ユキエ:30代半ば

【肌質別クレンジング・洗顔料のタイプ】①クレンジング料の選び方って? を復習!

肌質にあった洗顔料のタイプって?

-洗顔料って正直、あまりこだわってないんですよ。ドラッグストアで目についた新商品をなんとなく買っちゃったりして。

Hさん

たしかに色々な洗顔料が並んでいると、目移りしますよね。敏感肌用って書いてあるものも結構あって……。

化粧品を選ぶ女性イメージ
京香さん

そうですね。泡で出るタイプなんかも、使い勝手がいいからと選ぶ人が少なくないみたいですね。でも界面活性剤や発泡剤が多く入っているものもあるので、注意が必要です。

で、私があらゆる肌タイプの人にオススメしたいのは、いわゆる普通の固形石鹸です。

-ええ! なんだかシンプルすぎて……。

京香さん

分かります、特別感がなくて楽しくないんでしょ。でもシンプルだからこそ、どのタイプのお肌にもいいんです。

洗いあがりがしっとりすることを目的に洗顔すると、余分な油膜が残って、あとに塗る化粧水などが浸透できなくなってしまうんですよ。

Yさん

え、余計な油膜……イヤだなー。

京香さん

Yさんのようなオイリー肌さんには特に、固形石鹸がオススメですよ。

Hさん

えっと……、朝に洗顔ってしないといけないですか。出かける前ですけど。

京香さん

Hさんも寝ている間に汗はかきますよね。当然顔にも汗や皮脂が出ているし、空気中にはほこりもあります。ですからやはり、朝にちゃんと洗顔して汚れは落としたほうがいいですね。その後の化粧水なども、汚れを落としたほうがお肌に浸透しますし。

ただし、Hさんみたいにヒリヒリしやすい敏感肌さんは、無理に洗顔料はつかわずに、ぬるま湯で洗うだけでも大丈夫です。汚れは落としたいですが、弱った肌のバリア機能まで落とす危険は侵さない方がいいでしょう。

洗顔をする女性

洗い方で肌トラブルが改善!?

-では、洗い方にコツみたいなものはありますか。

京香さん

まず基本として、洗顔でもメイクでも、顔に触る前には充分に手を洗うこと。意外に手って雑菌だらけですからね。

次に、洗顔料は充分に泡立てること。ケチケチしても効果がなかったら元も子もないですよ。
そして、決して力まかせにゴシゴシ肌をこすらないこと(革の汚れ落としじゃないんですから)。

-それが基本三原則、ですね。

京香さん

ですね。それから洗顔料を顔にのせる時は、Tゾーンからのせて下さい。つまり皮脂分泌量が多い箇所から、ということ。ユキエさんのような混合肌さんの場合は、分かりやすいですよね。

それからUゾーン。皮脂の少ない目元や口元は最後に軽く、やさしく泡をなじませる感じで。
そして、最後に肝心なのはすすぎ。ぬるま湯で、こすらずに撫でるように流してください。

髪の生え際やフェイスラインも残さずに、ですよね。

京香さん

そうです。そういった箇所の洗い残しがニキビや肌荒れの原因にもなり得ますから、気をつけましょう。
それから最後にタオルで拭くときも、ゴシゴシは厳禁です。やさしく水分を吸い取るぐらいにしてください。

顔をタオルで拭く女性
Yさん

ワタシはついテカリが気になって、しつこく何度も洗ってタオルでこすってしまうんですけど、それって肌を痛めてるってことですよね。しかも皮脂を余計に作ってしまっていた……。

-とにかく肌質に関係なく、全ての工程において「やさしく、きちんと、ていねいに」ですね。

京香さん

そうですね。そういう人になりたいものですね。

-あ、気づいてました? たまに(私に)やさしくないことに……。

*** END ***

【肌質別クレンジング・洗顔料のタイプ】①クレンジング料の選び方って? へ戻る!

美容ライター:京香

40代後半。外資系コスメメーカーの販売員後、長年コスメやスキンケアアイテムの企画開発に携わる。現在はフリーの美容ライター兼サロンスクール講師。「基本を大事にしたアンチエイジング」をモットーとする。

ライターの記事をもっと見る

関連記事一覧

Ranking
アクセス数の多い記事ランキング
ページのトップへ戻る