コスメコンシェルジュ(日本化粧品検定協1級)、 化粧品成分上級スペシャリスト(化粧品成分検定1級)、 アロマテラピー検定1級―― 30代後半。現在敏感肌用コスメメーカーのアドバイザーとして開発その他の分野にて活躍。その知識を活かして女性ファッション・美容雑誌や美容系web媒体に寄稿している。敏感肌の女性の肌悩みを何年も見てきた実体験を元に、的確なアドバイスができるように心がけている。
【2019-20美容オイルおすすめ9選】まだオイル美容液使ってないの?肌トラブル改善の効果と使い方
年々目立つ頬の毛穴や粉ふき、気になるけどあきらめ気味……。「仕事や家事、育児などでばたばた忙しいから」「(冬の)お風呂上がりは寒いから」などと理由を見つけて、ついついスキンケアを怠ってしまう方はいませんか?

秋は夏に浴びた強い紫外線による肌疲れが蓄積されており、冬は外気の乾燥と暖房による室内乾燥の合わせ技によって、お肌はカピカピ。
さらに保湿に対して油断しやすい春夏になると、強い紫外線や冷房などの影響により、肌の内側から水分がどんどんと蒸発して知らず知らずのうちにインナードライ肌に。過剰な皮脂分泌にお困りの方ほど、実は「隠れ乾燥肌」かもしれません!
そこでここでは、そんなお疲れ乾燥肌・インナードライ肌さんに向けて、いつでもお肌がツヤツヤと健康的に輝いている美肌美人が実践する「秘密のオイル美容」についてご紹介します。
目次
- 1 栄養たっぷり美容オイルで乾燥知らずの肌へ!
- 2 アルガンオイルとは
- 3 その他の美容オイル1.ココナッツオイル
- 4 その他の美容オイル2.スクワラン
- 5 その他の美容オイル3.ホホバオイル
- 6 その他の美肌オイル4.ローズヒップオイル
- 7 オイル美容液とは?
- 8 オイル美容液がおすすめの理由
- 8.1 おすすめのオイル美容液(美容オイル)ランキング
- 8.2 第8位:アルジタル ブライトニング ローズ フェイスオイル
- 8.3 第7位:ディオール カプチュール ユース インテンス R オイル
- 8.4 第6位:メルヴィータ ネクターブラン ウォーターオイル フレッシュ デュオ
- 8.5 第5位:POLA Red B.A グローラインオイル
- 8.6 第4位:アルファピニ28 コンプリートオイル
- 8.7 第3位:ロクシタン イモーテル ディヴァイン インテンシヴオイル
- 8.8 第2位:rms beauty(アールエムエス ビューティー)ビューティオイル
- 8.9 第1位:_NEUR(アンダーノイル)コンセントレート・ウォータリーオイル
- 8.10 番外編【ボディ&ヘアー用】O・Oil (オー・オイル)
- 9 オイルマッサージの方法
- 10 オイル美容で潤い肌キープ!
- 11 おすすめ美容オイルランキングまとめ
栄養たっぷり美容オイルで乾燥知らずの肌へ!
オイルと聞くとどうしても、「ベタつくのでは?」「吹き出物ができやすいのでは?」と心配をする方がいらっしゃるかもしれませんね。
ですが実は一口に「オイル」といっても、その種類やテクスチャー、効果などは様々! すっと肌になじんで思いのほかべとつかず、肌の内側はふっくら――そんな優秀な美容オイルがどんどん出てきています。

まずは単体としてもスキンケアアイテムの成分としてもよく使用される、代表的な美容オイル「アルガンオイル」についてご説明します。
その後、アルガンオイル以外の優秀オイルについて、簡単にご紹介します!
アルガンオイルとは
アルガンオイルは、モロッコの南西部にのみ生育する、アルガンツリーの実から採取される、大変希少価値のあるオイル。
なんとあの世界3大美女、クレオパトラが愛したオイルともいわれ、美容やファッションのプロたちのなかにも多数の愛用者がいるほどの美容オイルです!
アルガンオイルの美容効果絶大な成分
アルガンオイルの特徴は、「美容ビタミン」とも呼ばれる「ビタミンE」の含有量が非常に多いことを筆頭に、必須脂肪酸(肌に潤いを与える作用など)、カロテン(肌のキメを整え柔軟性を与える、コラーゲン生成促進作用など)、サポニン(皮膚再生促進作用、ターンオーバー促進作用、血行促進作用など)などを豊富に含んでいること。
ずばり「美容効果絶大」なんですね!
アルガンオイル原産地でもニキビや火傷の治療薬として、昔から幅広い年齢層にて使用されてきたほどです。

肌への浸透性も高く、保湿力バツグン。先ほどご説明したように美容成分を豊富に含むため、天然の美容液として、アンチエイジング効果が期待できます。
つまり毎日のケアにプラスするだけで、シミ・シワを防ぎ、ふっくらとしたお肌に整えてくれます。
さらに修復力も高いため、すでに出来てしまったニキビ跡やけがの跡を消したり、妊娠線の予防や軽減にも役立ちます!
アルガンオイルのおすすめ使用法
一般的なのは、いつものケアの前の「ブースター」として使用する方法。
数敵のアルガンオイルを手に取って、洗顔後のお顔にそっとなじませていきましょう。その後は、いつものお手入れで大丈夫です。
肌がふっくらとやわらかくなり、次に使う化粧品の効果をより高めることが出来ますよ!

もちろんお顔だけでなく、カサつきの気になる部分のボディケアにも使用してみてくださいね。アルガンオイルのもつ保湿力・修復力の効果にびっくりするかもしれません。
さらにはヘアケア、スカルプケアにもおすすめ! 次にアルガンオイルのヘアケア使用方法についてご紹介します。
シャンプー前にオイルマッサージ
髪のぱさつきがひどく気になる方は、シャンプー前に、アルガンオイルを数滴手のひらで温めてから、地肌を中心につけてマッサージします。
指の腹をつかって、強く刺激しすぎないように気をつけながらマッサージしたら、その後ブラッシングして普通にシャンプーします(いつものようにシャンプーしてOK)。
オイルを地肌につけている分、少し泡立ちが悪くなるかもしれませんが、気にせずに洗ってくださいね。
ドライヤーの前に
次に髪の毛を乾かす段階にも、アロガンオイルが活躍します。
手のひらに取ったオイル数滴を、手をあわせるようにして温めてから、髪の毛が湿っているうちに毛先を中心につけ、その後に髪の毛全体につけます。ポンポンと軽くタッチする感じだとつけやすいですよ。

その後でドライヤーをすると、乾きも早く髪の毛もサラサラの手触りに!
リンス、トリートメント要らず!
ちなみにですが、美容ライター数人にヒアリングしたところ、アルガンオイルで地肌マッサージしてからシャンプーするときには、その後のリンスやトリートメントは使わないケースが多くいました。
乾かすときに少し多めにオイルをつけて乾かすからです。それでも髪のパサツキは気にならなくなりました。
ただ、オイル自体が無臭なので、ちょっと香りが欲しい方は、軽くリンスしたほうがいいかもしれないですね。
乾いた髪にもオイルをプラス
最後のアルガンオイルおすすめの使い方としては、乾いた状態の髪にもプラスして。
髪をセットするときにパサツキが気になるなと感じたら、ブラッシングの前に数滴、アルガンオイルをつけてみてください。まとまりがよくなり、健康的なツヤが出てきますよ。
ちょっとたくさんオイルを出しすぎたというときには、肘やひざ、かかとなど乾燥が気になる身体の部分につけても!
もともと美容成分がたっぷりと含まれているオイルのため、髪と肌の両方のケアを楽しむことができるんです。1本持っていると全身のケアができる、本当に万能なアイテム。髪やお肌の保湿ケアにぜひ使ってみてくださいね。
その他の美容オイル1.ココナッツオイル
数年前にスーパーモデルやセレブリティたちが愛飲していると日本でも大ヒットし、今や当たり前のように市販されているココナッツオイル(別名「ヤシ油」)。
食用はもちろんですが、スキンケアアイテムとしても幅広い年代の方に愛用されるようになっています。
ココナッツオイルには、「若返りのビタミン」と呼ばれるビタミンEの一種である「トコトリエノール」(「スーパービタミンE」とも言われます)が含まれているのが人気!
トコトリエノールは毛穴やシミ・シワの改善に効果があると言われ、幅広い化粧品に配合されています。

ココナッツオイルはブースター効果もあるため、洗顔後、化粧水の前に使えば後から使うスキンケアアイテムの成分をぐんぐん浸透させることもできます。
さらにココナッツオイルに含まれる「モノラウリン」には抗菌作用があるため、肌荒れに効果的。
ただし肌につける場合は、高品質のものを選ぶようにしましょう。特にコールドプレスで作られた、エクストラバージンココナッツオイルや無農薬のものを選ぶと安心です。
※「食用」のココナッツオイルには、(風味・栄養価を優先させるため)スキンケア用(「化粧品グレード」と書いてあります)では取り除かれている不純物が含まれています。そのためお肌に合わないリスクが高くなります(個人差あり)。
またテクスチャーや浸透率も異なり、「スキンケア用」のほうがさらっとして浸透率が高いと言われています。そのためできる限り「スキンケア用」のココナッツオイルを使用するようにしましょう。
その他の美容オイル2.スクワラン
植物や哺乳類(深海サメの肝油、オリーブオイルなど)などに含まれている「スクワレン」という成分を、水素添加させ、無色の液体にしたものがスクワラン(別表記「スクアラン」)。
スクワレンはヒトの皮脂細胞内でも作られ、汗などと交じり合ってスクワランとなり、ヒトの皮脂膜の成分のひとつとなります。
そのためスクワランは「オイルで蓋をする」というよりは「不足した皮脂を足してあげる」という感覚で手軽に使用できます。
毛穴に詰まりにくく肌への親和性も高いため、オイルで吹き出物ができやすいインナードライ肌の方や敏感肌の方には、まずはスクワランがおすすめです。
その他の美容オイル3.ホホバオイル
ホホバオイルとは、「ホホバ」というツゲ科の多年草の種子から抽出されるオイル(厳密には「蝋(ロウ)」)のこと。
ホホバオイルの主成分「ワックスエステル」は、ヒトの皮脂の約30%を占める成分でもあります。そのため安全性が高く低刺激で肌のバリア機能を高め、乾燥から肌を守る効果があります。
その他、天然ビタミンE(トコフェロール)、ミネラル、ビタミン類などが含まれており、保湿とエイジングケア効果が期待できます!
※ホホバオイルには透明のモノとゴールド色のモノがあります。透明ホホバオイルは加熱処理により精製されているため、栄養価が低くなっています。美容効果を高めるためには、ゴールドのホホバオイルをオススメします。
その他の美肌オイル4.ローズヒップオイル
ローズヒップオイルとは、「ローズヒップティー」として有名なローズヒップの実から抽出したオイル。赤い実の色は、抗酸化力の高いカロチノイドの色です。

必須脂肪酸のひとつである「リノール酸」が含まれており、肌のバリア機能を高めて肌荒れを防ぎ、保湿効果も高くあります。
そのほか、同じく必須脂肪酸のオメガ3やオメガ6、脂肪酸のオメガ9、ベータカロテンなどを豊富に含んでいます。
また肌の再生を高める(ターンオーバーを整える)作用もあるため、ニキビ・ニキビ跡、シミ、シワなどの肌トラブルやエイジングサインの改善効果も期待できます。
※オイル自体の酸化はほかのオイルと比べて早いため、容器の封を切ったら冷暗所(冷蔵庫もおすすめ)で保管し、1か月程度で使いきるようにしましょう!
オイル美容液とは?
オイル美容液とは、様々な種類のオイルなど美容成分が配合されたオイル状の美容液のこと。
各種メーカーが試行錯誤してバランスよく成分配合しているため、何かしらのオイルを単品で使って吹き出物が出来てしまった、という方でも比較的使いやすいのが特徴です。

これまでに精製されていないオイルを使って肌トラブルが起きてしまい、オイル美容に苦手意識がある方も、オイル美容液なら取り入れやすいのではないでしょうか。
オイル美容液がおすすめの理由
様々なスキンケア効果のある複数のオイルが配合されていることや、その他の植物性エキスや美容成分が含まれている商品が多いため、化粧水のあとにこれだけ付ければOKという手軽さが人気。
「どのオイルが自分に合うのかイマイチ分からない」「オイルをひとつに絞り切れない!」という方は、美容成分たっぷりなオイル美容液をお試しになってみては?
ただしご使用後に肌荒れをしてしまったり、赤くなってしまうなどの症状が出た場合は、すぐに使用を中止し、医師に相談しましょう。
※使い続けることで肌を悪化させてしまうことがありますので、注意してくださいね。
おすすめのオイル美容液(美容オイル)ランキング
ここからは、美容ライターと美容編集部おすすめのオイル美容液をご紹介します。
人気のオイル美容液を実際に使用し、厳選上位5位をランキング発表!
初めてのオイル美容液選びに迷っている方も、オイル美容液ジプシーさんも、ぜひご参考にしてくださいね。
順位 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
美容オイル名 | コンセントレート・ウォータリーオイル | ビューティオイル | イモーテル ディヴァイン インテンシヴオイル |
ブランド名 | _NEUR(アンダーノイル) | rms beauty(アールエムエス ビューティー) | Loccitane(ロクシタン) |
内容量 使用日数目安 |
30ml 30日分 |
30ml 30日分 |
30ml 30日分 |
価格 | 通常購入価格12,000円(税抜) トライアルコース初回価格0円(送料680円) ※7日間解約保証付 | 通常購入価格11,000円(税抜) | 通常購入価格12,000円(税抜) |
成分例 | ヒト脂肪由来幹細胞エキス ヒト線維芽細胞由来幹細胞エキス カニナバラ果実オイル アルガンオイル ローズマリーオイル ラベンダーオイル スクワラン |
オオミテングヤシ果実油 ホホバ種子油 ローズヒップ油 セイヨウオトギリソウエキス スギナエキス |
イモーテル エキス マートル エッセンシャルオイル イブニングプリムローズオイル カメリナオイル |
特徴 | オーガニックオイル×ヒト型幹細胞エキス2種:べたつかずさらっとしたテクスチャー。 年齢線・乾燥の悩みを細胞レベルで改善!ブースターとして顔全体にも◎! |
さらっとしたテクスチャー。 バニラ系の甘い香り。乳液に混ぜて保湿力をアップさせてみても! |
サラサラ浸透力のあるブースターオイル。 肌がしっとり柔らかくなる! |
公式サイト | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
第8位:アルジタル ブライトニング ローズ フェイスオイル

ブランド名:ARGITAL(アルジタル)
商品名:ブライトニング ローズ フェイスオイル
内容量 / 使用日数目安:50ml / -日分
価格:4,300円(税抜)
アルジタル公式オンラインショップはコチラ!
【2019/1/11発売】
100%天然由来――くすみが気になる肌へ! ツヤを与えてふっくら柔らかな肌へ導くフェイスオイル。首元からデコルテまでのマッサージオイルとしても使用できます。
ビタミン豊富なコムギ胚芽油をベースに、香り高く希少なローズ精油とラベンダー精油が女性らしい癒しの香りをもたらします。日焼けのダメージによる乾燥肌やくすみ抜けしたい肌におすすめです。
【使用方法】
美容液としてスキンケアの最後に。またブースター(導入美容液)としてスキンケアの最初にオンすれば、その後の化粧水の浸透力が高まります。

ブランド名:ARGITAL(アルジタル)
商品名:ブライトニング ローズ フェイスオイル
内容量 / 使用日数目安:50ml / -日分
価格:4,300円(税抜)
アルジタル公式オンラインショップはコチラ!
第7位:ディオール カプチュール ユース インテンス R オイル

ブランド名:DIOR(ディオール)
商品名:カプチュール ユース インテンス R オイル
内容量 / 使用日数目安:30ml / 30日分
価格:11,500円(税抜)
DIOR公式オンラインショップはコチラ!
【2019/1/1発売】
肌を保護し、肌のバリア機能をサポートすることで肌表面の乾燥を防ぎ、肌内部のうるおいをキープしつつ脂質を補うオイル美容液。
配合成分アルガンオイルが、肌を心地よい状態に整えます。さらに、脂肪酸を含むタマヌオイルが、肌のバリア機能をサポートしてやわらかさを与え、アイリスエキスがハリのある若々しい肌へと導きます。
同ラインから出ているクリーム「カプチュール ユース クリーム」とオイル美容液を組み合わせて使うことで、さらに理想的な肌を叶えます。
【使用方法】
単体使用から、クリームや乳液に混ぜて適量使用も可能。
オイルと美容液の絶妙なバランスを追求した処方により、べたつかず肌なじみのよいジェル状のテクスチャーです。

ブランド名:DIOR(ディオール)
商品名:カプチュール ユース インテンス R オイル
内容量 / 使用日数目安:30ml / 30日分
価格:11,500円(税抜)
DIOR公式オンラインショップはコチラ!
第6位:メルヴィータ ネクターブラン ウォーターオイル フレッシュ デュオ

ブランド名:Melvita(メルヴィータ)
商品名:ネクターブラン ウォーターオイル フレッシュ デュオ
内容量 / 使用日数目安:50ml / -日分
価格:4,000円(税抜)
メルヴィータ公式オンラインショップはコチラ!
【2019/3/6発売】
洗顔後すぐの「新・透明感」。圧倒的支持を集めた“白ゆりのオイル”が、パワーアップしてリニューアル発売!
冴えわたるようなクリアな肌へと導く「ホワイトシーリリーエキス」の配合量が従来の2倍となり、これまで以上に輝く、澄みきった肌印象に。
この春、透明感ケアは新次元に突入します!
■自然由来成分:99% オーガニック由来成分:20%
【使用方法】
ブースター(導入美容オイル)として、洗顔後すぐに手の平またはコットンで顔全体になじませてください。。
透明感ケアの土台を整える2層式のオイル。肌にごりにアプローチして澄んだ肌印象へ!

ブランド名:Melvita(メルヴィータ)
商品名:ネクターブラン ウォーターオイル フレッシュ デュオ
内容量 / 使用日数目安:50ml / -日分
価格:4,000円(税抜)
メルヴィータ公式オンラインショップはコチラ!
第5位:POLA Red B.A グローラインオイル

ブランド名:POLA(ポーラ)
商品名:Red B.A グローラインオイル
内容量 / 使用日数目安:80ml / -日分
価格:5,800円(税抜)
POLA公式オンラインショップはコチラ!
肌をほぐすようなオイル美容液。ジューシーリッチ感触で、つややかなうるおいと、なめらかなハリ感を与えます。
フェイスからボディまで、全身が心地よい香りと感触で包み込まれる体験をぜひ実感してみて。
【使用方法】
化粧水や美容液の後、乳液やクリームの前にグローラインオイルを塗布します。
■目安使用量:
ボディの場合・・・清潔な状態の肌に適量(片腕で1円玉位)
フェイスの場合・・・ローション後に指先に少量をとって部分的に使用
(目元や口元など、乾燥・ごわつきが気になる部分にお使いください)

ブランド名:POLA(ポーラ)
商品名:Red B.A グローラインオイル
内容量 / 使用日数目安:80ml / -日分
価格:5,800円(税抜)
POLA公式オンラインショップはコチラ!
第4位:アルファピニ28 コンプリートオイル

ブランド名:アルファピニ28
商品名:コンプリートオイル
内容量 / 使用日数目安:20ml / 約60日分
価格:4,500円(税抜、送料756円)
アルファピニ28公式オンラインショップはコチラ!
肌のごわつき・毛穴が気になる方、キメが粗く肌にツヤがない方、口元などの乾燥小じわが気になる方へ――植物由来成分99.9%で肌にすっと溶け込み、肌をコンプリート(完成)させる「浸透美容オイル」が登場!
いつものお手入れの最後にプラスするだけ。
スキンケアで与えた水分・美容成分を、微粒子の植物成分とともに角質層のすみずみまで浸透させ、 内側から輝くみずみずしいハリ・ツヤ肌へ導きます。
ベタつきを一切感じさせない、軽くさらっとしたテクスチャーのため、オイルが苦手な方にもおすすめです! 朝に使用しても、メイクヨレや崩れの心配がないのも高ポイントです!

ブランド名:アルファピニ28
商品名:コンプリートオイル
内容量 / 使用日数目安:20ml / 約60日分
価格:4,500円(税抜、送料756円)
アルファピニ28公式オンラインショップはコチラ!
第3位:ロクシタン イモーテル ディヴァイン インテンシヴオイル

ブランド名:Loccitane(ロクシタン)
商品名:イモーテル ディヴァイン インテンシヴオイル
内容量 / 使用日数目安:30ml / 30日分
価格:12,000円(税抜)
ロクシタン公式オンラインショップはコチラ!
イモーテルとマートルを最適な比率で配合した、毎日のお手入れをスパ級に格上げしてくれるブースターオイル。
高濃度イモーテルが肌をいきいきとさせ、肌のコンディションを整えるマートルの力も加わって、内側からわき上がるようなハリと輝きに満ちた肌へと導きます。
さらに7つの植物のアクティベイトオイルが、次のスキンケアのうるおいを行き渡らせる美容プレオイルです。
【使用方法】
洗顔後すぐにこのオイルをブースター(導入美容液)として適量使用。
サラッとした感触で、のばした瞬間に肌に浸透し、瞬時にみずみずしくうるおった、なめらかな透明感のある輝く肌に導きます
ロクシタン イモーテル ディヴァイン インテンシヴオイルの効果、口コミレビュー
【口コミ体験者の年齢、肌タイプ】40歳。混合肌でTゾーンはすぐにテカリ、頬や口元は乾燥しがち。最近全体的にくすみやシワっぽさが気になってきた。
日中の鼻のテカリが悩みなので、オイルってどうかなと思ってたのですが、年齢的に保湿ケアを重視したくて初ブースターオイル使用です。
少し黄色っぽいオイルはサラサラで、私の「オイル=べたつく」の思い込みはすぐに払拭。洗顔後すぐの素肌になじませると、すっと浸透して化粧水の入りが良くなりました。
使っていると肌が柔らかくなって、皮脂バランスが整ったからか日中のTゾーンのテカリもマシになりました。使い続けてシワまで撲滅しようと思います!

ブランド名:Loccitane(ロクシタン)
商品名:イモーテル ディヴァイン インテンシヴオイル
内容量 / 使用日数目安:30ml / 30日分
価格:12,000円(税抜)
ロクシタン公式オンラインショップはコチラ!
第2位:rms beauty(アールエムエス ビューティー)ビューティオイル

ブランド名:rms beauty(アールエムエス ビューティー)
商品名:ビューティオイル
内容量 / 使用日数目安:30ml / 30日分
価格:11,000円(税抜)
rms beauty公式オンラインショップはコチラ!
肌にハリ、ツヤを与えるオオミテングヤシの果実から抽出したブリティオイル※を使用したスキンケアオイル。
うるおいに満ちたふっくらやわらかな肌に。 ※オオミテングヤシ果実油(皮膚コンディショニング剤)
【ご使用方法】
化粧水で肌を整え、肌の表面に水分が残っている間に3、4滴を手に取りなじませます。乾燥が気になる方は、普段ご使用の乳液にプラスするのもオススメ!
軽やかな使い心地なので、夜のお手入れ時にはもちろん朝のメイク前にも使用できます。
アールエムエス ビューティー ビューティオイルの効果、口コミレビュー
【口コミ体験者の年齢、肌タイプ】36歳。インナードライ肌で大人ニキビがたまにできる。最近目周りのシワやほうれい線のたるみが気になってきた。
以前他社のオイルを使っていたのですが、こちらも気になりトライ。まず香りが甘いバニラ系で、最初はちょっと驚きましたが、特に後残りもしないので香りは気になりません。
サラサラしているのでけっこうたっぷり使ってもべとつかないのが好み。メイク前に塗ってもファンデーションの邪魔をせず、お肌しっとりでついつい触ってしまいそうになるほどです!
私は基本的に乳液やクリームに混ぜたりし、乾燥が気になるシワっぽい箇所には化粧水前にも塗り込んだりしました。
1か月使用すると、ファンデ落ちが気になっていた目元のシワがスッキリしてきて保湿効果ありですね。私的にはお値段が……、という感じですが、これなら使い続けたいです。

ブランド名:rms beauty(アールエムエス ビューティー)
商品名:ビューティオイル
内容量 / 使用日数目安:30ml / 30日分
価格:11,000円(税抜)
もっと詳しくはこちら
第1位:_NEUR(アンダーノイル)コンセントレート・ウォータリーオイル

ブランド名:_NEUR(アンダーノイル)
商品名:コンセントレート・ウォータリーオイル
内容量 / 使用日数目安:30ml / 30日分
価格:通常購入価格12,000円(税抜)、トライアルコース初回価格0円(送料680円)
※7日間解約保証付
アンダーノイル公式オンラインショップはコチラ!
オーガニック×テクノロジーから生れた高機能ヒト型幹細胞コスメブランド「_NEUR(アンダーノイル)」から、理想のハリツヤ肌をかなえる美容オイルがついに誕生!
「_NEUR(アンダーノイル)」とは、再生医療にも利用されるヒト型幹細胞のエキス2種類を、専門家も驚くほど贅沢に配合した、新次元スキンケアブランド。
美容のプロやモデルなどから人気に火がつき、SNS上で話題沸騰になっている注目美容ブランドです。
そのアンダーノイルから発売されたオイル美容液「コンセントレート・ウォータリーオイル」にも、ヒト型幹細胞エキス2種類が惜しみなく配合されています!

さらに口コミでも評判の高美容効果の秘密は、こだわりの2層式にあります。
■黄色の層:「カニナバラ果実(エコサート認定済)」「アルガンオイル」「ローズマリー」「ラベンダー」など、植物の力たっぷりなオーガニックオイル
■透明の層:コラーゲンの生成促進や成長因子の力を目覚めさせる「ヒト型幹細胞エキス2種」「ペプチド」をたっぷり含んだテクノロジーウォーター
これら2層を使用直前にさっと混ぜることで、硬くなった肌をほぐして細胞レベルで肌力を底上げしてくれる美容オイルが完成です!

※アンダーノイル(_NEUR)公式サイトより
スキンケアの最後に目元やほうれい線など乾燥やシワが気になる箇所に塗るのはもちろん、ブースター(導入剤)としてスキンケア前にお顔やデコルテなど幅広く使用するのもオススメ。
石油系界面活性剤、タルク、アルコール、パラベン、鉱物油、シリコンなどのお肌の負担になる成分9つが無添加の安心処方、国内製造なのも高ポイントです!
アンダーノイル コンセントレート・ウォータリーオイルの効果、口コミレビュー
【口コミ体験者の年齢、肌タイプ】43歳。もともと乾燥肌だが、35歳を過ぎてからさらに乾燥がひどくなり皮脂量の減少を実感。目尻のしわ、ほうれい線などエイジングの悩みも増えてきている。
オイル美容液に興味はあったものの、今回初めての使用です。乾燥肌と深まる年齢線に悩んで、クリームのスキンケアアイテムを重視していたので、オイルはなんだか新鮮!
このアンダーノイルというブランドはヒト幹細胞エキスがなんと2種類も使われているらしく、かなり期待大(「ヒト幹細胞エキス」がアンチエイジングの最新美容成分という情報はTVで仕入れました~)!
「コンセントレート・ウォータリーオイル」はブースター効果もあるとのことで、スキンケアの最初と最後にオイルを挟んでみました。

※アンダーノイル(_NEUR)公式サイトより
キレイなイエローのオイルをシャカシャカ振ってスポイトで取ると、柑橘系のいい香り。しかも顔に伸ばすと、意外にもべたつかずにさらっと浸透して、私の乾燥肌が瞬時にツヤツヤに!
後からの化粧水やクリームもいつもよりも伸びや入りが良く、自分の肌じゃないみたいにしっとりしました。最後にもう一度オイルを重ね付けしてハンドプレスすると、手のひらにもっちり頬が吸いつきます。
1か月使用した結果、乾燥でごわついた肌に透明感が出てきて、メイク乗りもこれまでになく◎。目尻のしわやほうれい線、さらには小鼻横のたるみ毛穴も薄くなってきて、かなり感動です!
同じブランドのジェルもヒト型幹細胞入りで評価高いので、オイルとのセット使いでこれからもっともっと潤い若見え肌を目指します!

ブランド名:_NEUR(アンダーノイル)
商品名:コンセントレート・ウォータリーオイル
内容量 / 使用日数目安:30ml / 30日分
価格:通常購入価格12,000円(税抜)、トライアルコース初回価格0円(送料680円)
※7日間解約保証付
もっと詳しくはこちら
■ヒト型幹細胞エキスについて&_NEUR(アンダーノイル)のオールインワンジェル「コンセントレート・ウォータリーオイル」について詳しくはこちら
⇒『ヒト幹細胞コスメおすすめランキング&レビュー|幹細胞エキスのエイジングケア効果の実力は!?』
番外編【ボディ&ヘアー用】O・Oil (オー・オイル)

ブランド名:O(オー)
商品名:O・Oil (オー・オイル)
内容量 / 使用日数目安:50g / -日分
価格:2,700円(税抜)
CosmeKitchen公式オンラインショップはコチラ!
【2019/2/15発売】
地球産まれの天然オイル。自然由来にこだわり、オーガニック成分配合。乾燥を防ぎ、ベタつきが全くないのに肌を柔らかく保湿します。
【全成分】
セサミ、カメリア、ホホバ、アルガン、バオバブ、ラベンダー油、トコフェロール(ビタミンE)
【使用方法】
全身のボディマッサージやヘアケア時にご使用ください。

ブランド名:O(オー)
商品名:O・Oil (オー・オイル)
内容量 / 使用日数目安:50g / -日分
価格:2,700円(税抜)
CosmeKitchen公式オンラインショップはコチラ!
オイルマッサージの方法
ここからは、実際にオイルをご使用になられる際の、おすすめマッサージ方法をご紹介します。
お顔のマッサージはもちろん、むくみやすい脚にはオイルを使ってのフットマッサージもおすすめです!
すっきりフェイスライン・マッサージ
普段のスキンケアの最後にオイルマッサージをプラスすることで、保湿効果とリフトアップ効果が期待できます。
マッサージをする時はリンパの流れを意識して、徐々に外側に流すようなイメージで行うことがポイント。
リンパの流れが改善されるため、毎日の日課にすれば「すっきりフェイスライン」も夢ではありませんよ!
【デコルテからフェイスラインのマッサージ】

1.オイルを適量手にとり、まず首まわりにオイルを塗っていきます。その際、首元でオイルをしっかり温めておきましょう。
2.両手の親指を立て、顎下から耳の下に向かって、フェイスラインを(顎の骨に沿って)なぞるように10回程マッサージしていきます。
3.つづいて耳の下から鎖骨に向けて、リンパを流すようにネックラインを10回程なぞります。
4.鎖骨に流れたリンパを肩口に流すように、10回程鎖骨を中指と人差し指で挟んでなぞります。
5.両鎖骨の真ん中と肩口のツボをぐっと押して終了です。
【補足:ホットタオルを乗せるだけの美肌オイルパック】
お好きなオイル美容液を塗った後、顔全体や目元などにホットタオルを乗せれば、スぺシャルなオイルパックの完成です。

ホットタオルを乗せることでオイルの成分がより浸透しやすくなり、しっとりモチモチ肌になれますよ! 週1~2回のスペシャルケアにおすすめです。
※ホットタオルの作り方:清潔なフェイスタオルを水に浸して軽く絞り、電子レンジで温めるだけ。顔が火傷しない適温かどうか、必ず確認しましょう!
身体のマッサージ
ご自身で行うセルフマッサージでおすすめなのが、フットマッサージやふくらはぎ、太もものマッサージ。
特に足裏にはたくさんのツボがあるため、ぜひセルフ・フットマッサージを試してみてください!

【フットマッサージ】
1.オイルを手にとり、足裏にまんべんなく塗ります
2.拳を作り、人差し指の関節を使って足裏全体をぐりぐりと押していきます。
※痛気持ちいい程度で様子を見ましょう。
【ふくらはぎ・太もものマッサージ】
1.オイルを手にとり、足の下から上へ向かって、リンパを流していくイメージで行っていきます。
2.痛くない程度の力で、少し圧をかけながら行うと効果的。最初はさするだけでも、十分むくみ改善効果が期待できます。
オイル美容で潤い肌キープ!
「オイルってべたつくから苦手」」と思っていた方も、エイジングケア効果が期待できるオイル美容に興味を持って頂けましたでしょうか?
これまでにオイル美容を行って、吹き出物ができやすい・べたつきが気になった場合は、オイルをつけすぎている可能性があります。まずは数滴(1、2滴でもOK)から始めてみてください。

また敏感肌の方は、できるだけ原液よりも「精製されたスキンケア用オイル」を使うことをおすすめします。
オイル美容液を上手に味方につけて、乾燥しやすいシーズンも内側からツヤツヤプルプルに潤う肌をキープしましょう!
おすすめ美容オイルランキングまとめ
順位 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
美容オイル名 | コンセントレート・ウォータリーオイル | ビューティオイル | イモーテル ディヴァイン インテンシヴオイル |
ブランド名 | _NEUR(アンダーノイル) | rms beauty(アールエムエス ビューティー) | Loccitane(ロクシタン) |
内容量 使用日数目安 |
30ml 30日分 |
30ml 30日分 |
30ml 30日分 |
価格 | 通常購入価格12,000円(税抜) トライアルコース初回価格0円(送料680円) ※7日間解約保証付 | 通常購入価格11,000円(税抜) | 通常購入価格12,000円(税抜) |
成分例 | ヒト脂肪由来幹細胞エキス ヒト線維芽細胞由来幹細胞エキス カニナバラ果実オイル アルガンオイル ローズマリーオイル ラベンダーオイル スクワラン |
オオミテングヤシ果実油 ホホバ種子油 ローズヒップ油 セイヨウオトギリソウエキス スギナエキス |
イモーテル エキス マートル エッセンシャルオイル イブニングプリムローズオイル カメリナオイル |
特徴 | オーガニックオイル×ヒト型幹細胞エキス2種:べたつかずさらっとしたテクスチャー。 年齢線・乾燥の悩みを細胞レベルで改善!ブースターとして顔全体にも◎! |
さらっとしたテクスチャー。 バニラ系の甘い香り。乳液に混ぜて保湿力をアップさせてみても! |
サラサラ浸透力のあるブースターオイル。 肌がしっとり柔らかくなる! |
公式サイト | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
■乾燥による敏感肌さんにはこちらの記事もおすすめ
⇒『【敏感肌向け化粧水おすすめ6選】高保湿・低刺激でキメが整う人気スキンケアランキング!』
■乾燥肌によるかゆみにお悩みにはこちらの記事もおすすめ
⇒『【乾燥肌のかゆみ】原因と保湿スキンケア対策|汗をかかないと乾燥・肌荒れに?セルフエステで簡単に保湿する方法』
■セミラド不足が気になる方はこちらの記事もおすすめ
⇒『【乾燥肌対策】セラミド美容液おすすめランキング6選|乾燥肌・アトピー肌向けセラミドの選び方、高保湿スキンケアでバリア機能を回復!』