20代後半。最初ヘアメイクを学んでいたが、ネイルに目覚めて転向する。ネイルデザインだけでなく、「魅力的なネイルは健康な身体づくりから始まっている」ことを日々勉強中。
【爪の凸凹】隠れ疾患のサイン!?爪のデコボコから考えられる3つの病気
最近、爪に線が増えたり、デコボコしてはいませんか? 体の不調を表すといわれている爪。もしかして病気なのでは、と気になりますよね。

実際、爪の変形の仕方によって原因が異なります。デコボコする原因と考えられる3つの病気について説明します。
目次
爪のデコボコタイプと変形の原因
爪のデコボコには、大きく分けて2つあります。縦や横に筋の入ったデコボコタイプと、湾曲したデコボコタイプです。どのように変形しているかで、原因が異なります。
1.筋タイプのデコボコ
一般的に「乾燥や栄養不足」が原因です。
※ただし筋タイプであっても、何かしらの疾患が影響している場合もあります。
縦筋の主な原因は乾燥。皮膚と同じように、爪も乾燥します。ハンドクリームを爪にも塗り込み、油分を与えることで縦のすじを防ぐことができます。
また、横筋の主な原因である栄養不足には、爪に良い食材を摂取することが重要です。毛髪と同じく、爪の成分はケラチン。このケラチンとはタンパク質の一種のため、肉や魚、卵や大豆製品、乳製品を意識的に摂り、爪を健康に保ちましょう。

2.湾曲タイプのデコボコ
注意をしたいのは、内側に湾曲した爪です。卵殻爪(らんかくそう)と呼ばれ、爪が薄くなることで起こります。薄くなると先端が曲がりやすくなり、圧力がかかった爪がデコボコするのです。
この卵殻爪の原因の一つは、ダイエットなどによる急激な栄養不良です。ただし、それだけではなく病気によって引き起こされている場合があります。
爪の異変をもたらす病気とは
体に疾患があると、爪が湾曲してデコボコすることがあります。爪の変形から考えられる病気を紹介します。
1.内臓疾患
全ての指にデコボコの症状が出ているなら、胃腸など内臓疾患の可能性があります。爪に影響がでるのは、慢性的な症状です。胃痛や不快感、胃もたれなどが頻繁に起こるのなら、専門医を受診してください。
2.貧血
鉄欠乏性貧血の場合にも、爪に異変が現れます。鉄分が不足すると、爪の細胞が増殖しないため、デコボコに変形することがあります。
鉄欠乏性貧血は、めまいや立ちくらみなどの一般的な貧血症状の他、月経周期の乱れも引き起こします。爪の症状以外に口内炎など併発している場合は、鉄欠乏性貧血かもしれません。
鉄分不足が慢性的なら、サプリで貧血対策!
女性に多い鉄分不足--貧血症状が慢性的なら、女性の身体のことを考えて作られたサプリメントがおすすめです。
『美めぐり習慣』なら、【1日に必要な鉄分10mg】をしっかり補給できます! さらに「オーガニック生姜」がカラダの巡りバランスをアップさせ、ポカポカにしてくれますよ。
つくって、巡らせ、しっかり実感--女性にやさしい鉄分サプリメントを、ぜひお試しください。

3.ストレス
強いストレスを感じると、爪が変形することがあります。過労や寝不足、不規則な生活が続くとストレスは蓄積され、その結果、爪に現れるのです。一部の爪がデコボコしているなら、ストレスが原因かも。休息をとり、リラックスを心がけてください。

爪は健康のバロメーターといわれています。異変が現れるということは、必ず何らかの原因があります。ただし、全てが重大な疾患ではなく、爪だけで病気を判断できるものでもありません。
デコボコが気になりだしたら、最近の体調や生活を振り返るのも良いかもしれませんね。
■タンパク質、アミノ酸、コラーゲン不足で爪もお肌も荒れ気味&体調不良なのかも!?そんな時は良質サプリをチェックしてみては?
⇒『【年齢肌・疲れにおすすめすっぽんサプリ】すっぽんのコラーゲン・アミノ酸効果|美肌髪・代謝にすっぽんエキスが良い理由』