美容ビューティアドバイザーが発信する情報サイト【and.B】

2018年5月13日

【プロ伝授!前髪パックリ割れの直し方】簡単に前髪セットできるコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【2018年5月おすすめヘアオイル情報を更新しました!】

額が透けて見える「シースルーバング」や、2通りの前髪を楽しむ「ダブルバング」など、前髪に特徴のあるヘアスタイルが人気ですね。

ずいぶん以前からあった「オンザ眉毛」という言葉とともに、短いパッツン前髪も流行しています。

短い前髪の女性イメージ

オシャレヘアに欠かせない前髪なのに、「変に分かれて思い通りにならない」と嘆いている人に、パックリ割れを直すテクニックを紹介します。

前髪が分かれてしまう原因

雑誌などで見るようなオシャレな前髪に憧れているのに、どうしても分かれてしまう……。そんな悩みをもたらす原因は、前髪の生えグセ。

後ろ髪は長さや重さがあり、重力に引っ張られて下がるため、左右に分かれることはありません。しかし、前髪はボリュームもなく軽いので、生えグセやつむじのせいでパックリ割れてしまうのです。

このクセを強調させているのが、「自然乾燥」。

生えグセは、髪が乾いたときに表れるのですが、濡れたまま放置しているとクセがそのまま出てしまうのです。

お風呂上がりに髪の毛にタオルターバンをして、しばらく時間が経ってからドライヤーをしている女性は、案外多いですよね。実はこの時間が、前髪の分かれる原因を作っているのです。

タオルターバンも前髪を上げている状態が続き、生えグセを目立たせてしまう要因になります。

お風呂上がりには、すぐに髪を乾かしましょう! 乾かすときには、ボリュームのあるサイドやバックから乾かしがちですが、先に前髪を乾かすことでパックリ割れを防いでくれます。

乾かし方のコツ

最初に「クセの部分をこすり」ながら、「上」からドライヤーをあてます。

次に前髪を「左右に引っ張りながら」乾かしていきましょう!

パックリ割れの直し方

お風呂上がりに、すぐにヘアドライをすることで、生えグセはある程度抑えられます。

前髪の揃った女性イメージ

しかし朝起きると、前髪がパックリ割れていたということも! スタイリングの時間がない朝でも、分かれてしまった前髪を簡単に直す方法があるのです。

1.前髪以外のサイドをピンで留めましょう。
2.前髪を水で濡らし、根元をこすります。※このとき、充分に濡らすことが重要です。
3.ブラシで前髪を上から押さえ、ドライヤーも上からあてます。

※一定の方向に押さえるのではなく、前髪の分け目をつけないように、「左右ランダムに」行いましょう。ブラシではなく、指で引っ張りながらでも構いません。

下からドライヤーの風をあてると、前髪は分かれてしまいます。必ずドライヤーは「上から」あてるようにしてください。乾くとクセが出てくるので、日中のパックリ割れを防ぐために、ヘアスプレーで固定すると良いでしょう。

髪をセットする美容師

お風呂に入りリラックスした後は、ゆっくりした時間を楽しみたいものですよね。しかしパックリ割れを防止するためには、1分1秒でも早く(!)髪の毛を乾かすことが大切なのです。

「濡れたまま放置しない」こと、「乾いたときにクセが出る」ということ、「生えグセは、毛先ではなく根元に注目する」ことに気をつければ、明日から前髪のオシャレを楽しめそうですね。

どうしても直らない場合は、あなたの生えぐせを分かっている美容師さんに相談すると、良いアドバイスがもらえますよ。

まるで香水のような美ヘアオイル

■質感から香りまでこだわり抜いた【リピアミューズ パーフェクトヘアオイル】2,500円(税別)

髪のクセが気になるのなら、それは髪自体が傷んでしまっているのかもしれません。

そこでおすすめしたいのが、人気モデル瀬賀しおりさんがプロデュースした、女性が抱く髪の悩みを全方位で上向きにしてくれるヘアオイル

10か月もの開発期間をかけて完成したパーフェクトなオイルは、フローラルガーデンをイメージした『Anna<アンナ>』オリエンタルビーチをイメージした『Ella<エラ>』--2つの香りから選ぶことができます!

また「アルガンオイル」「アボカド油」「ホホバ種子油」「マンダリンオレンジ種子油」など、12種の植物オイルと、「ラベンダー花エキス」「カミツレ花エキス」など4種の植物エキスを絶妙バランスで配合。

べたつかず、パーマやカラーなどで傷んだ髪も内側からしっとり&手触りさらさら♡ 髪が潤えば、朝のぱっくり前髪や爆発ヘアでうろたえることもなくなるかも!?

商品詳細はコチラ!

★毎日のスタイリングにお悩みならオススメのカールヘアアイロンもチェック!
『【おすすめカールヘアアイロン|カールキープ方法】髪のカールが長持ちするコツとおすすめヘアアイロン紹介』

ヘアメイク:リエ

40代前半。主に女性ファッション誌やショーモデルのヘアメイク担当。長所・短所を活かしたメイクアップと、健康的なヘア育成法について研究している。

ライターの記事をもっと見る

関連記事一覧

Ranking
アクセス数の多い記事ランキング
ページのトップへ戻る