30代前半。若いころから体調不良になりやすかったため、ツボや姿勢矯正、サプリメントについて学ぶ。現在はスクール講師。 長く続けられる体質改善のコツを、分かりやすく紹介することを目指す。
生理痛・生理不順はストレッチ&ツボで乗り越える!簡単不調ケアまとめ
こんにちは。体質改善インストラクターのヨウコです。毎回、生理痛がキツくて大変な思いをしている方や、生理不順で困っている方、多いのではないでしょうか?

下腹部や腰の重い痛みで仕事や家事に集中できず、本当に生理痛ってツライですよね。また生理不順はホルモンバランスが乱れている証拠で、肌荒れや不妊などにつながります。
そこで今回は生理痛を和らげたり、生理不順を正す効果のある、簡単なエクササイズとマッサージを紹介します。
生理痛・生理不順に効くエクササイズ
腰を上げて下ろすだけの簡単エクササイズ
1. 仰向けの体勢で両ひざを立てます。
2. そのまま腰を上へ持ち上げます。肩、両手、足で体を支えながら、ゆっくりと動かしましょう。
3. 腰を上げた状態で10~30秒キープしてください。背伸びをするように体を伸ばすと気持ちいいです。
※もしも腰を上げた状態が辛ければ、手で腰を支えても大丈夫です。無理なく行いましょう。
4. ゆっくりと腰を落とし、呼吸を整えます。

このエクササイズは腕を下ろした状態で行うブリッジです。ブリッジよりは簡単にできるので、就寝前や寝起きのストレッチとして習慣にするのがオススメ。
この動きは骨盤の動きをスムーズにするため、生理痛や生理不順に効果的です。
【行う期間について】
「生理不順を治す目的&次回の生理痛の予防」という意味では、毎日1日1回~2回を継続的に行ってください。
また、生理中、痛みのあるときに集中して行うのも良いですよ(血液の循環が良くなるため)。ただし体調がかなり悪い場合には、無理はしないでくださいね!
生理痛・生理不順に効くマッサージ
1.「三陰交」というツボを刺激する
足の内側にあるくるぶし(骨が盛り上がっているところ)から指の横幅4本分ほど上に上がったところが「三陰交」(San Yin Jiao)というツボです。

骨ではなく、骨と筋肉の間(へこみ)を押してください。イタ気持ちいいぐらいの力加減でゆっくりと、親指で押しこむようにマッサージしてくださいね。
2.「足三里」というツボを刺激する
ひざのお皿の下から指の横幅4本分ほど下がったところにある外側のくぼみが「足三里」というツボです。親指で筋肉を押して刺激してください。

生理痛は体が冷えるとひどくなるため、この他にもウォーキングやヨガなど、軽い運動で血液循環を良くすると効果的です。
また痛みが強い場合は、腰にカイロを貼って温めてください。これは即効性がありますよ
■ホルモンバランスの乱れが気になる場合は、こちらの記事もおすすめです!
⇒『【人気おすすめ更年期サプリ/イソフラボンサプリ】更年期障害が起こる原因と大豆イソフラボンを摂るべき理由』
■体の芯からの冷えが原因かも!?心当たりがある方はこちらの記事もおすすめ
⇒『【冷え症対策・改善方法】体の冷え・冷え性は食材で治す!体を温める食材紹介とショウガの効能、レシピ紹介』