40代前半。主に女性ファッション誌やショーモデルのヘアメイク担当。長所・短所を活かしたメイクアップと、健康的なヘア育成法について研究している。
【頭皮・髪のべたつき改善対策】べたつく頭皮・髪に効果的なヘアケア方法
夏は暑さだけではなく、紫外線や湿度、汗や汚れなど女性の敵だらけ。顔や身体がベタベタするだけでなく、髪の毛も脂っぽくなり、午後にはべったりしていることも。

そこで、夏に髪の毛がべたつく原因と、あこがれのサラサラした髪の毛になるためのおすすめヘアケア法をご紹介します!
目次
夏に髪の毛がべたつく原因は皮脂分泌量!?
普段はオイリーヘアでなくても、夏の髪の毛のべたつきに悩んでいる女性がたくさんいます。
頭皮には「顔のTゾーンの3倍」とも言われる数の毛穴があり、毛穴の奥には皮脂腺があります。そのため、頭皮は身体のなかでも皮脂分泌が活発な場所なのです。
さらに頭皮は「毛穴が大きく」「汚れが溜まりやすい」場所でもあります。そんな頭皮は顔がベタベタする夏を迎えると、当然ながら顔以上の皮脂量に! そのべたつきによって髪の毛もまたどれだけ洗ってもべたつくのです!
暑さが頭皮に与える二次的な悪影響
さらには暑さが与える「二次的な影響」も、原因となっています。
その一つは、暑過ぎて「ドライヤーをサボってしまう」こと。すると濡れたままの頭部は温度が上がり、雑菌が増殖するのには「とても良い環境」なのです。
すると雑菌で頭皮にダメージを受けるだけではなく、当然ながら嫌な臭いも生み出します。
そしてもう一つは、夏の暑さで発生する皮脂を取り除こうとして「頭皮を洗い過ぎる」ことです。皮脂を取り過ぎてしまうと、身体は「皮脂不足」を感じ、さらに皮脂分泌が過剰になってしまいます。
またゴシゴシ洗うことも頭皮を乾燥させてしまい、却って皮脂分泌量を増やしてしまうことになるのです。
あこがれサラサラヘアのためのヘアケア
髪の毛がべたつく夏には、みなさんキレイにすることだけを考えがちです。そして洗って「汚れや皮脂を落とす」ことにこだわってしまい、髪のべたつきが解消しないままとなっています。
洗うことはもちろんですが、トータル的なヘアケアを考えることが、夏には特に大切なのです!
おすすめヘアケア1.シャンプーにこだわる
キレイに洗うことにこだわり、洗浄力の強いシャンプーを選んではいませんか? 強い洗浄力では、頭皮の皮脂を取り過ぎてしまい、「乾燥」を引き起こして反対に「皮脂分泌が活発」になります。
頭皮への刺激が弱いと言われるシャンプーは数種類ありますが、その中の一つ、「天然由来のアミノ酸系シャンプー」は耳にすることも多いのではないでしょうか。
また最近では「クリームシャンプー」「石けんシャンプー」も人気があります。
おすすめ頭皮ケアシャンプー:haru kurokami スカルプ

販売会社名:nijito
ブランド名:haru(ハル)
商品名:kurokami スカルプ
内容量:400mL
価格:通常購入価格3,600円(税抜)、定期特別価格2,880円(税抜)
※30日間全額返金保証付き
公式オンラインショップで詳細を見る!
【見た目年齢-5歳?!】と話題の「黒髪スカルプ・プロ」が、「kurokamiスカルプ」へ進化して新登場!
【haru kurokami スカルプの注目ポイント】
1.100%天然由来・10の無添加な100%天然由来シャンプー。全33種の美容成分配合!
2.スカルプ(頭皮)ケアはもちろん、ヤシ由来4種の洗浄成分で汚れをしっかり除去。ソープナッツエキスで頭皮の古い角質をOFFするなど、スキンケア感覚のシャンプーです!
3.頭皮力UP! リポソーム化したアミノ酸が頭皮や髪に浸透、保湿。さらにフケ、かゆみ、臭い防止にセロリ、マテなどの成分もIN!
4.ボリュームアップ&黒髪ケア◎。「キャピキシル」や注目の新成分「欧州ホップエキス」などボリュームケア成分を配合。 さらに「ヘマチン」などが健康な黒髪をサポート。
5.リンス不要! UVケア&色持ちUP 天然シルクや真珠、ハイビスカスエキスが髪を潤し、ノンシリコンでもリンス不要。時短&コスパも◎。
6.髪と頭皮の紫外線ダメージをケアし、カラーした髪の色持ちUP成分も配合。
さらには柑橘系など6種の精油をブレンドした香りでリフレッシュ効果もあります。
頭皮のべたつき、ぺちゃんこ髪、フケ、抜け毛や白髪などスカルプ・ヘアトラブルにお悩みなら、ぜひharuの進化したエイジングケアシャンプー(リンス不要なオールインワンタイプ)をお試しください!
【haru kurokami スカルプ 口コミレビュー】
数年前から頭皮のべたつきや髪のボリュームのなさに自信がなくなっていたので、雑誌で見たharu kurokami スカルプを試しました。ノンシリコンでリンス不要って不安でしたが、いまでは手放せない!
モコモコの泡立ちでしっかりやさしく頭皮を洗えて、ドライヤー後は毛先つるん!でも根元はふんわり。白髪染めのカラーの持ちも良くなって、全体的に髪の毛に自信が持てるようになりました。(40代)
■クリームシャンプーや石けんシャンプーが気になる方はこちらもチェック!
⇒『【クリームシャンプーおすすめランキング】頭皮ケア・パサパサ髪を改善|30日ホームヘアケアでうるツヤ美髪を取り戻す!』
おすすめヘアケア2.洗い方にこだわる
汚れを落とすためには、洗浄力よりも「洗い方」が重要です。
まず髪の毛の表面だけではなく、頭皮にもしっかりぬるま湯を行き渡らせて「予洗い」(目安は3~5分)をきちんと行いましょう。予洗いによりシャンプーの泡立ちが良くなり、強くこすって頭皮を痛めるリスクがなくなります。
※お湯の温度は「38度」にしましょう。これ以下では汚れが取れず、これ以上では地肌に必要な皮脂まで溶け出してしまいます。
そして、すすぎはシャンプーの「数倍の時間」をかけてよく洗い流してください。残ったシャンプーやトリートメント剤が毛穴に詰まると、「酸化」して臭いの元にもなります!
洗髪の際も「ぬるま湯」を使うことがポイントです。熱いお湯は肌の乾燥を引き起こしてしまいますので、使用しないでくださいね。
おすすめヘアケア3.乾かし方にこだわる
暑くても入浴後に時間をおかず、髪の毛を乾かすことも大切です。
まず、タオルドライを行います。濡れた髪は髪表面にあるキューティクルが剥がれやすく、したがって痛みやすくなっています。
必ず優しく、頭皮を揉むように拭きましょう。毛先の水分はタオルで包むようにして拭いていきます。
さらにドライヤーは「頭皮側」から乾かし、徐々に乾燥しやすい毛先を軽く乾かしていきます。最後は冷風を「頭の上から下」の方向に送って、キューティクルの流れを整えましょう!
おすすめドライヤー.TESCOMコラーゲンドライヤー

ブランド名:TESCOM(テスコム)
商品名:プラチナ コラーゲンイオン ヘアードライヤー
価格:19,880円(税抜)
商品詳細はこちら!
美容専売ドライヤーのパイオニア的存在のメーカーTESCOM(テスコム)から、注目の「コラーゲンドライヤー」が登場しました!
TESCOM独自開発の技術「CPN(=コラーゲン、プラチナ、ナノサイズミスト)」がドライヤーの風とともにコラーゲンを届け、髪とお肌の水分を補ってうるおいをキープ。
スキンケア感覚で毎日のお手入れに取り入れられるので、忙しくてもキレイが続くマストアイテムです!
【TESCOMコラーゲンドライヤー体験者口コミ評価レビュー】
・まさにツルツルの理想の髪が手に入るドライヤーで、周りでも話題になっています!今までもドライヤーはなんだったの?というぐらい、ドライヤーにもこだわるべきと実感です。(20代)
商品詳細はこちら!
おすすめヘアケア4.洗髪のタイミングにこだわる
日中のべたつきを防ぐために、朝シャンをしている人も多いのではないでしょうか。
しかし頭皮や髪のためには、朝に行うシャンプーはよくありません。そのまま外出すると、頭皮を守る皮脂がない状態で、紫外線のダメージを直接受けることになるのです!
頭皮や髪の毛は肌と同じように、細胞で構成されています。その細胞を活性させるためには、「就寝時」にきれいな状態でいることが良いとされています。1日の汚れは全て、「就寝前」に落としてしまいましょう。

頭皮の皮脂分泌は、食生活やストレスも影響を及ぼしていると言われています。地肌のベタつきがひどい場合は、食事を動物性中心から植物性中心に変えてみて、身体の酸化自体を防いでみてはいかがでしょうか。
また、ストレス解消のためにも睡眠をしっかりとってください。肌や身体に良くない習慣は、頭皮や髪の毛にも悪影響を与えているということですね。
■クリームシャンプーや石けんシャンプーが気になる方はこちらもチェック!
⇒『【クリームシャンプーおすすめランキング】頭皮ケア・パサパサ髪を改善|30日ホームヘアケアでうるツヤ美髪を取り戻す!』
■頭皮の痒み・フケ、かゆみなどのトラブルがあるなら、こちらもチェック!
⇒『ボタニカルシャンプーおすすめ人気ランキング6選|頭皮ニオイ・かゆみ原因と対策、アミノ酸系シャンプーって?』