40代前半。主に女性ファッション誌やショーモデルのヘアメイク担当。長所・短所を活かしたメイクアップと、健康的なヘア育成法について研究している。
【顔型別】顔型に似合う前髪の見つけ方|顔の印象は前髪次第で大きく変わる!
朝、髪をとかして、前髪もなんとなく昔から同じ形。もしくはとりあえず流行りの前髪にしている、という方も多いのではないでしょうか?

前髪は「顔の印象を左右する最重要パーツ」と言っても、過言ではありません。そこで、それぞれの顔の形に似合う前髪を、簡単で長持ちするセットの方法を併せてご紹介いたします!
目次
卵型の人に似合う前髪の形
理想的な顔の形といわれる卵型の人。フェイスラインが、卵のように「楕円形の曲線」を描くことからこう言われています。
卵型の人はどんな髪型でも似合うと言われていて、憧れている女性も多いですよね。

色々な前髪が似合う卵型の人ですが、中でも最も似合うのは厚めにおろした前髪。卵型の人によくある「やや縦長な顔の形」をふんわりカバーしてくれますよ。
簡単な前髪セット方法
1.前髪を上下2段に分けます。
2.内側には小さ目、外側には大き目のカーラーを巻いてドライヤーの温風を当てます。
3.冷風を当てたあと、カーラーをそっと外せば完成
ポイントは前髪を「2段」に分け、それぞれ太さの異なるカーラーを使うこと。前髪全体を一度に巻くと、「ヘルメット」のような形に!
2段階なら、ヘルメットを防いで自然なボリュームを出すことができますよ。
丸顔の人に似合う前髪の形
フェイスラインがふっくらとしていて、柔和――どちらかというと「幼い」印象を与える丸顔の人。
顔の縦幅に比べて横幅が長めで、親しみやすく可愛らしい雰囲気が特徴です。

「額を見せる」前髪にすると、顔の丸さを上手くやわらげてくれますよ。そのため、もしも前髪を下ろしていても、「隙間」を作るようにしましょう。
簡単な前髪セット方法
1.前髪の癖をなくすために、真っ直ぐにドライヤーをかけます。
2.続いて「流したい方向とは逆」の方に、手グシでドライヤーをかけていきます。
3.最後にカーラーやコテを使って内巻きに。
ポイントは「流したい方向とは逆方向」にとかすこと。同じ方向に癖付すると、厚みが出すぎてしまいます。
面長の人に似合う前髪の形
シャープなフェイスラインの面長さん。顔の横幅が狭く、縦幅が長い傾向にあります。顎も細く、全体的に「クール」な印象。
ちなみに、「日本人に一番多い顔の形」とされています。

面長さんには「長めの前髪」がオススメ。また、全体的に「横幅を強調」するようにセットすると、顔の縦幅をカバーしてくれますよ。
簡単な前髪セット方法
1.夜、寝ている時に「流したい方向」に前髪を流し、根本をピンでとめてしまいます。(ヘアアレンジ用のヘアピンではなく、ヘアセット用のピンがベターです)
2.朝、ピンを外ししたら、「流したい方向」にドライヤーを当てつつ、形を整えます。
3.ワックスを軽くつけて固定すれば、さらに崩れを防止できます。
夜寝ている間に癖付してしまうので、時短にもなる方法です。伸ばしかけている前髪のセットにも便利ですよ。
ベース型の人に似合う前髪の形
額が広めで、おおらかな印象を与えるベース型さん。また、ややエラが張り気味な傾向にあるので、悩んでいる方も多いかも知れません。
エラや頬骨の張りが気になるベース型さんは、「厚く短めの前髪」は絶対に禁物です。オススメなのは「センター分け」――頬骨の張りをカバーしてくれます。

また、全体をふんわりとボリューミーな髪型にすることで、気になるエラもカバーすることができますよ。
簡単な前髪セット方法
1.まずは前髪の根本を塗らし、癖をしっかりとなくします。
2.細いコーム等使って、前髪を少しずつの毛束に分けて、それぞれ流す方向を決定します。
3.カールブラシやコテを使って、根本からしっかりボリュームを出していきます。
ぺたんとした印象になってしまわないためにも、「センター分け前髪」にボリュームは必須です。しっかりと根元から立ち上げていきましょう。

自分に合う前髪を見つけることで、より一層あなたの美しさが引き出されます。ぜひご自分に似合う前髪を見つけてみてくださいね。
■前髪が思ったようにスタイリング出来ないなら、こちらの記事もおすすめ!
⇒『まさかの前髪パックリ割れ!忙しい朝でも簡単にできる直し方』