美容ビューティアドバイザーが発信する情報サイト【and.B】

2018年11月17日

おすすめスーパーフード7選!美肌やダイエットに効果大なスーパーフードまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今や関心がない女性を探す方が難しいほど、スーパーフードの注目度は高まっています。そして、どんどん新しいスーパーフードがメディアでも取り上げられていますよね。

スーパーフード一覧

今まで試したことが無かった方も、気になっている食材があるのでは? ここでは話題のスーパーフードの中から、特に美肌やダイエットなどに期待ができるスーパーフードをピックアップしてご紹介します!

女性にうれしいスーパーフード7選

世界中で話題のスーパーフードですが、その定義は国や組織によっても様々で、日本国内にも決まった定義があるわけではありません。

ただしどれにも言えることは、栄養素や有効成分が他の食材に比べ豊富なことです。スーパーフードと呼ばれる食材には、女性にうれしい有効成分が含まれているのです!

アサイー

ブルーベリーより多くのアントシアニン、赤ワインの30倍ものポリフェノールを含んでいるのがアサイーです。

アントシアニンやポリフェノールには抗酸化作用があり、アサイーはビタミンEも豊富。肌や体のアンチエイジングには、おすすめのスーパーフードです。

アサイーボウル

アサイースムージーとフルーツが入ったアサイーボウルは、日本でもおなじみになりましたね。

アロエベラ

アロエベラという言葉よりも、「アロエヨーグルト」などの「アロエ」でご存じの方も多いでしょう。そのヨーグルトに入っているアロエベラの果肉は、ミネラルやビタミンが豊富です。

また、食物繊維が多いため便秘解消に良いと言われ、ダイエット効果も期待ができます。それだけではなく、炎症の抑制や細胞の修復にも役立つとされることから、美肌やアンチエイジングを気にする女性の間で人気になりました。

カカオ

カカオがスーパーフードと言われる理由は、その豊富なミネラルにあります。カルシウムやマグネシウム、鉄分や亜鉛など、女性にうれしいミネラルたっぷり!

そんなカカオは、免疫力アップや血中コレステロールが上がりにくいとも言われ、ダイエットにも効果を発揮するようです。カカオが豊富に入っているチョコレートやココアのおかげで、私たちにも身近な存在ですね。

キヌア

必須アミノ酸やタンパク質が豊富なスーパーフードであるキヌア。食物繊維も豊富で、グルテンフリーのダイエッターからも人気の雑穀です。

キヌアごはん

キヌアとお米を一緒に炊いて、雑穀米として食べるのが一般的。キヌアだけを炊き、サラダと混ぜて食べるのもおすすめです。

タイガーナッツ

野菜であるにも関わらず、ナッツのような食感と味からそう呼ばれているタイガーナッツ。本家ナッツのアーモンドより3倍程度の食物繊維とビタミンEを含んでいます。

アンチエイジングやデトックスに高い効果をもたらすと言われ、美容情報に敏感なモデルの間でも評判になっています! 

脂肪燃焼を高めるでんぷんを含んでいるため、ダイエットにも効果が期待できますね。アーモンドと同じように、そのままおやつのように食べましょう。

チアシード

食物繊維が豊富で、ダイエットに効果的だと言われているチアシードは、日本でも人気のスーパーフードです。

チアシードの特徴は、2種類の食物繊維を含んでいること。「水溶性食物繊維」はコレステロールを下げ、「不溶性食物繊維」は腸内環境を整える働きがあり、ダイエットに効果アリと言われるのも納得ですね。

チアシード

必須アミノ酸が含まれていることで、美肌にも期待できる食材です。料理にそのままかけるだけの簡単な食べ方も、人気が高い理由の一つです。

ミドリムシ(ユーグレナ)

ユーグレナとも呼ばれるミドリムシには、葉酸や豊富なビタミンが含まれています。それだけではなく、必須アミノ酸やミネラルもたっぷり。

また、ミドリムシが持っているパラミロンという栄養素には、高いデトックスク効果があり、体内の有害物質や脂肪を体外に排出してくれるそうです。

このことから、今注目のスーパーフードとして人気急上昇。粉や粒のサプリメントがCMでも紹介されています。

スーパーフードの効果的な摂り方

女性から高い注目を集めているスーパーフードですが、ただ食べれば良いというわけではありません。その豊富な栄養素や有効成分を効果的に摂取するために、注意すべきことがあるのです。

1.大量摂取しない

スーパーフードがダイエットに効果があると言われているのは、カロリーの低さからではありません。食べ過ぎるとカロリーオーバーになり、肥満体質になることもあるので大量摂取は控えましょう。

チアシードをヨーグルトにかける女性

また、スーパーフードに含まれる栄養素の中には、短い時間や過剰分は体外に排出されるものもあります。一度にたくさんではなく、量を少なく摂取頻度を上げるのが正しい摂り方です。

2.生食が可能なものはそのまま

スーパーフードの栄養素の中には、熱に弱いものがあります。

むやみに加熱すると、有効成分を失うことになりかねません。そのまま食べられるものは、生の状態で食べる方が体に摂り入れやすくなります。

3.食べ合わせに注意

例えばスーパーフードに含まれる鉄分は、コーヒーや紅茶などのタンニンによって吸収を妨げられます。

せっかく食べた栄養素が体に吸収されない状況になってしまいます。鉄分の吸収を高めるときには、ビタミンCを一緒に取ると良いですよ。

和食のスーパーフード

スーパーフードと呼ばれるものの中には、スーパーで手軽に購入できるものも増えました。また、納豆やひじきなど日本食の中にもスーパーフードは存在します。

美肌やダイエット効果が期待できる食材はとても身近にありますので、名前しか知らなかったスーパーフードも是非一度試してみてください。

体質改善インストラクター:ヨウコ

30代前半。若いころから体調不良になりやすかったため、ツボや姿勢矯正、サプリメントについて学ぶ。現在はスクール講師。 長く続けられる体質改善のコツを、分かりやすく紹介することを目指す。

ライターの記事をもっと見る

関連記事一覧

Ranking
アクセス数の多い記事ランキング
ページのトップへ戻る