20代後半。最初ヘアメイクを学んでいたが、ネイルに目覚めて転向する。ネイルデザインだけでなく、「魅力的なネイルは健康な身体づくりから始まっている」ことを日々勉強中。
人気ジェルネイルキットおすすめランキング!初心者セルフジェルネイルは使いやすく高品質ブランドを
プロネイリストおすすめ《セルフジェルネイル》ブランド・メーカーランキング発表!『SHINYGEL(シャイニージェル)スターターキット』『GRANJE(グランジェ)ジェルポリッシュセット(+カラージェル1色)』『SoLuz Gel(ソルースジェル)ジェルネイルキット』『magic GEL(マジックジェル)』工程数、モチ、発色、爪への優しさ第1位は!?初心者さんにこそおすすめセルフジェルネイルのメリット・デメリットまとめ。
美意識の高い女性なら、どんなに忙しくしていても手元の先まで美しさをキープしていたいモノ。しかも意外に男性にとっても、女性のネイルカラーやデザインが印象を左右するポイントのひとつになっているとか!

そこで月に(少なくとも)1度はネイルサロンに通い、プロの施術を受けているサロンジェルネイル派の方は珍しくないのですが……、「正直おサイフ事情が厳しくて、いつまでも続けることが難しいんです~」という声、聞こえてきます。
ネイルサロンでしてもらう場合、ほんの少しだけデザインやストーンをプラスするだけで15,000円前後は当たり前。2週間もすれば爪の根元が伸びてくるので、細部に気を配る女性ほど回数が増えてしまうのは当然ですよね。
ジェルネイルだとオフするだけでもサロンでしないといけないため、手軽にネイルカラーが楽しめるマニキュア派も多いのですが、やっぱり「乾くのが遅い」「ムラになったり、変な型がつく」「すぐに剥がれる、削れる」など、悩みや不満は数知れず……。
そんなサロンジェルネイル派の嘆きも、セルフマニキュア・ネイルポリッシュ派のお悩みもぜんぶ解決してくれるのが、両方のおいしいトコ取りアイテム――「セルフジェルネイル」なんです!
【プロネイリストおすすめ第1位のセルフジェルネイルキット! すぐに知りたいならコチラをクリック!】
目次
セルフジェルネイルの基本的なアイテム一式
でもお家でセルフジェルネイルって、どんなジェルネイル用品が必要なの? 初めての方は分からないことだらけですよね。
そこでまずは、ベーシックなセルフジェルネイルのアイテム一式についてご紹介します。ぜひジェルネイルの道具をそろえる際の参考にしてくださいね。

事前知識:ファイルのグリッド(G)ってなに?
ファイル(やすり)を購入しようとすると、「グリッド数」(グリッドは”G”と表記されます)が書かれています。
※ファイルについては、簡単に次項目でご説明します。
このグリッドとは、「ファイルの目の粗さ」を表した数字の単位です。

グリッド数は
・数字が小さいほど目が粗い(=ザラザラ)
・数字が大きいほど目が細かい(=サラサラ)
となっているため、たとえばグリッドがおよそ「80~100G」の、グリッド数が小さいファイルは、目が粗い(ザラザラしている)ことが分かります。
反対にグリッドがおよそ「180~280G」の、グリッド数が大きいファイルは、目が細かい(ザラザラしていない)ことが分かります。
そのため、どのファイルをどのような用途で使用するかによって、おすすめのグリッド数は変わります。
なお、ファイルによっては表面と裏面でグリッド数が異なる(片面は目が粗くザラザラで、もう片面は目が細かくサラサラしている)タイプも多数あります。
【セルフジェルネイルの準備段階】
1.エメリーボード・・・ファイルの一種。地爪(自爪)の長さ・形を整える。180~240G(グリッド)が一般的。
※ジェルネイルに関係なく、(素爪を含む)ネイルケア用として重宝します。
■ファイルを使った爪のお手入れ方法についてはこちら
⇒『【爪のお手入れ方法】簡単な甘皮処理手順|素爪ケアでネイルなしでもツヤツヤ指先美人!』
2.ソフトファイル・・・エメリーボードで地爪(自爪)の長さを削ったり整えたりした後に、地爪(自爪)をなめらかに整える。150~180Gが一般的。
3.バッファー・・・サンディング(爪の表面に傷をつける、削る)をする時に使用するスポンジタイプ。180Gが一般的。
※不要のジェルネイルもあり。サンディング不要の場合は「ノンサンディング」とも表記されます。
なお、目の細かい爪磨き用のバッファーは「シャイナー」(爪表面をピカピカにする)と呼びます。

4.プッシャー・・・甘皮処理をする。オフをする際にも使用する。

【セルフジェルネイルの塗布段階】
1.ライト(ランプ)・・・ジェルネイルを硬化(固める)させる。
※UVライトとLEDライトの2種がある。ワット数や硬化時間、形状が製品によりかなり異なるため、比較検討が必要!
2.プライマー・・・カラージェルの前に塗り、ジェルをリフトしにくくする。
※不要のジェルネイルもあり。硬化するタイプと乾燥させるタイプがある。
3.ベースジェル・・・プライマーとカラージェルの間に塗る。色素沈着を防ぎ、密着性を高める。
※不要のジェルネイルもあり。手持ちのライトで硬化するかどうか要確認!
4.カラージェル・・・メインの色付きジェル。マニキュアのようなボトル状の「ポリッシュタイプ」と、ジャー容器に入っている「コンテナタイプ」の2種がある。
※手持ちのライトで硬化するかどうか要確認!
5.トップジェル(クリアジェル)・・・一番上に塗る透明タイプ。ツヤや持ちを良くする。
※不要のジェルネイルもあり。手持ちのライトで硬化するかどうか要確認!
6.ブラシ・・・コンテナタイプのジェルネイルを塗る際に使用。形状は様々。
7.クレンザー・・・ジェルを硬化させた後、表面に残った未硬化ジェルのふき取り時に使用する。
※不要のジェルネイルもあり。
8.ワイプ・・・クレンザーを染みこませて未硬化ジェルを拭き取る。コットンやガーゼ、不織布などの形状がある。

【初心者でもプロ級に!おすすめ第1位のセルフジェルネイルキットはコチラをクリック!】
【セルフジェルネイルのオフ(除去)段階】

1.ファイル・・・ジェルの表面を削り、リムーバーが浸透しやすくする。100~150Gが一般的。
2.リムーバー・・・ソフトジェル(ソークオフジェル)をオフする専用の溶液。
※ジェルは除光液では落ちないので注意!
3.コットン・・・リムーバーを染みこませてジェルをオフする。
4.アルミホイル・・・リムーバーをジェルに浸透させるために、リムーバーを染みこませたコットンを置いた指に巻く。
【プロネイリストおすすめ第1位のセルフジェルネイルキット! すぐに知りたいならコチラをクリック!】
セルフジェルネイルキット 人気ブランド(メーカー)ランキング!
セルフジェルネイル初心者さんの場合、これだけの道具をいきなり全て自分で選んでそろえるなんて……、考えただけでハードルが高くてあきらめモードになっちゃうかも!? しかも使い切れない余分な物まで買っちゃいそう。
そこでぜひご紹介したいのが、最初にそろえるべき道具が全てセットされている「セルフジェルネイルキット」!
準備からオフまでの工程をカバーしているキットを購入すれば、すぐにお家でセルフジェルネイルが楽しめること間違いナシ。しかもバラバラで購入するよりも断然オトク!!

ただし「セルフジェルネイルキット」と一言でいっても、たくさんのジェルネイルブランド(メーカー)から出ているので、どれがいいのかまたまた分からない……、となってしまいますよね。
そこで我が美容編集部では、ネイリストのみかさんとともに、プロ&一般ユーザーの口コミ評価が高く優秀なセルフジェルネイルキットを厳選してランキング!
各ブランドのセルフジェルネイルキットが持つスペックを検証し、どのような点でみなさんにオススメできるのか、分かりやすくご紹介します!!
【補足:ジェルネイルキットの選び方】
基本的に以下のポイントをみて、ジェルネイルキットを選びましょう!
①該当するジェルネイルキットだけで、すぐにセルフジェルネイルを始められる
②オフ(ジェルネイルを落とす)も、キット内にセットされている道具でできる
③ジェルの品質の良さ(国産、爪への優しさなど)、塗りやすさ、発色の良さ
④ジェルのモチの良さ
⑤ライト(ランプ)の品質の良さ(耐久性)
※「UVライト」と「LEDライト」とあるが、LEDのほうがランプ交換がなく半永久的に使用できる。また硬化時間も短い。
⑥ライトの使い勝手
※ライトには「卓上型」と「ペンライト型」がある。爪を数本一度に、スムーズに硬化させたい時は「卓上型」がおすすめ。持ち運びたい人やコンパクトに収納したい方、ピンポイントでジェルネイルを直したい場合は「ペンライト型」がおすすめ。
⑦(できれば)プライマー不要で、「ベースジェル」と「トップジェル」が分かれているかどうか
※「プライマー」とは、ベースジェルの前に「ジェルとの密着性を高めるための接着剤」のようなモノ。ですが成分が強力なので爪や皮膚に害を及ぼす可能性が高いため、初心者の方はプライマー不要なほうがおすすめです。
またベースジェル(カラージェルの密着を良くする。色素沈着を防ぐ)とトップジェル(ぷっくり&ツヤ感を出す)は、基本的に役割が異なるため、各々のジェルがセットされている方がキレイにモチ良く仕上がります。
【注意点】
現在販売されているジェルネイルキットのなかには、驚くほど低価格でデコパーツなど付属品がたくさん付いているプチプラのモノがいくつかあります。
一見お得感があり、初心者の方ほど選んでしまいたくなりますが、ジェルやライトの品質が良くないために爪や皮膚に害があったり、ライトが壊れやすかったり、ジェルが硬化しにくかったり……というリスクは否めません。
一概に「プチプラ=粗悪品」とは言えませんが、やはり初心者の方ほどそれなりに高品質(プロ用の高額なモノは必要ありませんが!)で必要最低限のネイル用品がセットになっているセルフジェルネイルキットをご検討されることをおすすめします!
ジェルネイルキット ブランド(メーカー)別スペック比較表
順位 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スターターセット名 | SHINYGEL (シャイニージェル) スターターキット |
SoLuz Gel (ソルースジェル) ジェルネイルキット |
GRANJE (グランジェ) ジェルポリッシュセット(+カラージェル1色) |
価格 (税別) |
(16W、HP価格) ¥10,450 |
¥13,800 | ¥15,500 |
アイテム数 | 12 | 17 | 5 |
必要工程数 | 5 (サンディングなしなら4) |
5 | 3 |
LEDライト タイプ |
ドーム置型 (16W:4本同時、 18W以上:5本同時) |
ドーム置型 (4本同時) |
ペンライト型 (1本毎) |
硬化時間 | ベース45秒 トップ45秒 カラー20秒 |
ベース60秒 トップ60秒 カラー10~30秒 |
ベース10秒 トップ20秒 カラー10秒 |
カラージェルタイプ | コンテナタイプ | ポリッシュタイプ | ポリッシュタイプ |
ツヤ感 | 非常に良い | 良い | 非常に良い |
モチの良さ | 非常に良い | 良い (サンディングに左右される) |
ほぼ良い (地爪との相性がある) |
地爪への優しさ | 非常に良い | 不明 (サンディングに左右される) |
良い |
公式サイト | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
おすすめランキング1位 SHINYGEL(シャイニージェル)スターターキット

「ジェルネイルといえば『SHINYGEL(シャイニージェル)』」というのが当たり前なぐらい、ジェルネイルの老舗として有名なブランド「シャイニージェル」。
実際に多くのネイルサロンでシャイニージェルのアイテムが使用されており、プロのネイリストたち御用達のあこがれブランドといっても過言ではないほど!
シャイニージェル スターターキットのセット内容
・ジェルブラシ ・クリーナー ・リムーバー ・ファイル ・ワイプ(24枚×3)・ベースジェル ・トップジェル ・カラージェル3色(100色以上から選べる) ・LEDランプ ・(今ならレビューを書くとプラス)スポンジファイル

の計11アイテム(レビューを書くと12アイテム)。もちろん届いた瞬間に本格ジェルネイルにトライすることができます。
純国産×弱酸性の優しさ◎
ここで編集部一同アピールしたい「シャイニージェルの本当のスゴさ」――それは「品質の高さ」!
一貫して「100%純国産」のカラージェルにこだわり、発色・ツヤ、透明感、持続性(断トツでリフトしにくい!)など「見た目」「機能性」の口コミ満足度は常に高ポイント。
(根元はどうしても伸びますが……)3週間後もキレイな状態でいられたのはシャイニージェルだけ!

※公式サイトより
日数が経ってもくすまない、濡れたような美しいツヤには定評があります。

ジェルネイル特有のプックリ感も簡単に作れてサロン並――深みのあるカラー展開(スターターキットで選べるカラーは100色以上)や、初心者でも塗りやすい粘度もさすがの一言!
※なんとジェルブラシは熊野筆を採用! 最高級国産筆だから塗りムラなく使いやすい。だからネイルアートもきれいに仕上がると、セルフジェルネイラーさんからプロネイリストまで高評価です。
爪への安全性バツグン
しかも地爪への負担を考慮した「弱酸性」なので、繰り返し施術しても地爪を痛めることがないのがプロのおメガネにかなっているんですね。爪が薄くて不安な方は「サンディングなしでもOK(=自爪を削らなくて良い)」なうえに弱酸性――これはジェルネイル好きには朗報な安心ポイント!
さらにシャイニージェルは、簡単にオフできるのも特徴的。他社ブランド(メーカー)の場合、オフする時になかなか取れず、強引に剥がしてしまうことがあるんです。これだと地爪までいっしょに剥がれて痛めることに。

「ジェルネイルは爪が痛むから……」なんて声がたまに聞こえますが、無理なくオフできるシャイニージェルなら全く心配ナシってことです。
電話サポートも万全!
初心者さんへの優しさも高得点――「お客様サポートダイヤル」に電話すれば、シャイニージェル専属ネイリストがマンツーマンで、ジェルネイルに関するお悩みを手取り足取り教えてくれるんです! 各地で講習会が開催されているのもウレシイ驚き。
さすがプロのネイリストを育てているジェルネイルブランドだけありますよね。
置型LEDランプが使いやすい
セルフジェルネイルで重要となる「ランプ(ライト)の使いやすさ」もお墨付き。スターターキットシリーズのなかでワット数が小さいランプ(16W)の場合でも「4本同時」に照射でき、「仮硬化5秒/本硬化10秒」と驚きのスピーディさなんです!
※18W以上のランプは「5本同時」に照射できます。

以上から、セルフジェルネイル初心者さんから本格ジェルネイルにチャレンジしたい方まで、まさにジェルネイルに求める「欲しい」がすべて揃う【オールマイティーなジェルネイルキット】と言えば、自信を持って第1位は「シャイニージェル スターターキット」とお伝えいたします!!

おすすめランキング2位 SoLuz Gel(ソルースジェル)ジェルネイルキット

パッと目を引く収納BOXのビジュアルがオシャレ感度の高い女性に注目され、口コミ率が高い「ソルースジェル」。ポリッシュタイプで、不器用さんでもトライしやすいイメージも人気の秘密です。
ソルースジェル ジェルネイルキットのセット内容
・収納BOX ・最新型LEDライト ・ベース&トップジェル〈12ml〉 ・ジェルクリーナー〈45ml〉 ・レジンリムーバーA&G〈45ml〉 ・シルバーグリッター〈各5g〉 ・ゴールドグリッター〈各5g〉 ・スワロ社製ラインストーン〈各10粒×3色:クリスタル・オーロラ・ライトローズ〉 ・ジェルブラシ(スクエア) ・デザインブラシ(ノーマル) ・ウッドスティック〈2本〉 ・ゼブラファイル スポンジファイル ・How to DVD/Youtube動画有り ・ジェルワイプ〈72枚〉 ・選べるカラージェル5色〈各12ml〉
の計15アイテム。デザイン性・機能性を兼ね備えた収納BOXが、「インテリアにもなるから、そのまま部屋に飾っても困らない!」と人気を集めています。
マニキュア感覚で塗れるポリッシュタイプ
初心者さんや不器用さんがジェルネイルで悩むのが、ブラシでジェルを塗る方法。慣れない間はムラになったりはみ出したりしちゃうのが心配ですよね。
ソルースジェルの一番の良さは、カラージェルがポリッシュタイプだからマニキュア感覚で塗れること! ジェルだからと身構えずに塗れるのが、セルフジェルネイル入門にちょうどいい感じなんです。

ただし「サンディング」と「未硬化ジェルのふき取り」工程は必要なので、これらの点でハードルを感じる初心者さんは要検討!?
ハンドもフットも使えるLEDライト
日本製LEDライトを備えた置型LEDランプの特徴は「底なし」なこと。だからハンドもフットも両方ラクに使えると、口コミでも好評です。
軽量タイプなので持ち運びしやすく、60秒で自動消灯するため消し忘れることもなく便利! 一度に4本を照射できるため、時短でスルスルっと施術したい方には使い勝手◎。
※硬化時間約10秒~30秒。最終硬化60秒(色の種類によって異なる)。
丁寧な下準備がモチの差に!
では肝心のモチについて述べると……、1位のシャイニージェルとは違って人によってかなりの差が出てしまいました!
2日でポロポロッと取れてしまった人は、最初にサンディングがしっかりとできていなかったよう。ポリッシュタイプなので初心者さん向けっぽいイメージですが、下準備をきちんとしないといけないため、「お手軽さ」を一番に求めている方には実はあまり良くないかも?
サンディングができていた人は2週間のモチが見られ、光沢もキープ。ジェルがゆるめのテクスチャーなので油断すると流れやすいですが、はみ出たジェルを丁寧に取っていれば、モチ度が格段にアップすることもはっきりしました!
以上から、付属アイテム数の多さとポリッシュタイプで扱いやすく初心者さんに便利な点が高評価なものの、意外にテクニックがいることが判明したことから、「ソルースジェル ジェルネイルキット」を第2位としてオススメします!
ブランド:SoLuz Gel(ソルースジェル)
商品名:ソルースジェル ジェルネイルキット価格: 13,800円(税別)
※送料無料
【ソルースジェル商品詳細はコチラ】

おすすめランキング3位 GRANJE(グランジェ)ジェルポリッシュセット(+カラージェル1色)

「ユナイテッドアローズ」「エストネーション」などのハイエンドセレクトショップで取り扱いのある唯一のジェルネイルブランド「GRANJE(グランジェ)」。
コスメのようなシンプルモードなルックスとコンパクトなサイズ感が、お家で気軽にジェルネイルを楽しめるイメージにつながって、口コミ人気が広がっています。
GRANJE(グランジェ)ジェルポリッシュセット(+カラージェル1色)のセット内容
・ベースジェルポリッシュ ・トップジェルポリッシュ ・ネイルキュアライト ・ジェルリムーバー ・カラージェル1色
※ライト用に市販の単3乾電池、もしくは単3形充電池2本が必要です。
の計5アイテム。

サンディング、ふき取りが不要なため、ファイル、ワイプはセットされていません。※オフする際に必要なファイルはあらかじめ用意しておきましょう。
工程が少なく手間いらず
グランジェが高ポイントな点のひとつ目は、工程が少ないから初心者さんでも取っつき易いこと!
サンディングなしで「ベース ⇒ 硬化 ⇒ カラージェル ⇒ 硬化 ⇒ トップ ⇒ 硬化」をすれば、未硬化ジェルのふき取りもなくこれで終了。工程が少ない分、失敗の心配も少なく手間いらずだから、気軽に思い立ったらジェルネイルで遊べるのが好感触なんです!
うるツヤ感が◎
さらに口コミでも多く見られる高評価ポイント――それは「うるうるツヤツヤ」な質感。発色も良くスタイリッシュなカラーリングでポップ系もモード系もお手のモノ。

カラー展開の豊富さも好感度◎。みずみずしく透明感のあるタイプと、はっきりくっきりとした色合いのタイプが、合わせて51色も揃っているんです!
LEDライトの使い勝手が……
まるでマスカラのような細長い形のLEDライトは、持ち運びに便利だから場所を選ばず楽しみたい方にはオススメ! これなら旅行にも持っていけます。
その反面、ピンポイント照射だから1本ずつ硬化させないといけないため、サクサクっとしたい場合には硬化時間が掛かってしまうのがネックになりそう。さらにライトは細長い分、電池の重みで重心が傾きがちに。
ちなみに硬化時間の目安は「仮硬化10秒/本硬化20秒」です。
地爪との相性がモチを左右する……
口コミでも度々見られるのが、「(人によっては)モチがあまり良くない」こと。編集部でも1位のシャイニージェル、2位のソルースジェルと比較して、モチの日数が短いのが気になりました。
ただし、モチが一番短かった人で3日、長い人で2週間というかなり異なる結果のため、地爪との相性がかなりあるようです。
以上から、セルフジェルネイルに今一歩踏み込めない、めんどくさがりな初心者さんには、工程の少なさと見た目のツヤ感が好評な反面、モチの良さで不安面があり、1本1本の照射が面倒になるリスクがある「GRANJE(グランジェ)ジェルポリッシュセット(+カラージェル1色)」を初心者さん向けセルフジェルネイルキット第3位としてオススメします!
ブランド:GRANJE(グランジェ)
商品名:ジェルポリッシュセット(+カラージェル1色)
価格: 15,500円(税別)
※送料無料
【グランジェ商品詳細はコチラ】

おすすめランキング4位 マジックジェル スターターキット

世界6ヵ国で展開するNY発のネイルブランド『magic GEL(マジックジェル)』。日本では全国40店舗展開するネイルサロン「DASING DIVA」(ダッシングディバ)が作った、サロン品質のジェルネイルスターターキットです。
マジックジェル スターターキットのセット内容
・カラージェル2色 ・ネイルシール×1種類 ・LEDライト・ジェルオフ用リムーバー ・収納BOX
の計6アイテム。サンディング、ふき取りが不要なため、ファイル、ワイプはセットされていません。
※オフする際に必要なマニキュアスティックはあらかじめ用意しておきましょう。
ベースもトップもサンディングも必要なし!
マジックジェルの人気の秘訣はほぼマニキュアと同じ工程でOKなところ!
サンディングはもちろん、ベースもトップもカラージェルだけでまかなえるので、「カラージェル ⇒ 硬化(60秒)」で1度塗りならなんと終了。より濃厚に、より発色良くしたい場合は再度上からカラージェルを塗って硬化するだけなんです!
LEDライトは硬化時間の目安は「60秒」ですが、4本一度にできるので、これならサンディングで爪を痛めることもなく、マニキュアよりも時短でしっかりと乾くのがストレスなく◎。
ネイルシール使用時は別売りのトップジェルが必要!
ベースもトップも不要、カラージェル1本でOKながら、ツヤも濃厚な発色もあるのが高評価。
スターターキットでは43色の中から好きな2色を選べ、さらに貼るだけ簡単なネイルシールまでついてきます。
ただしネイルシールを使用する時は、上から別売りのトップジェルで硬化しないとすぐにはがれてしまうため要注意です。すぐにネイルシールを使いたい場合は、トップジェルをお忘れなく!
モチがそれほど良くない
マニキュア感覚で手軽に塗れるマジックジェルですが、ジェルネイルのメリットといえる「モチ」の日数がよくない結果に。
モチが一番短かった人で3日、長い人でも10日だったため、3位のグランジェと比べても短いのが残念。サンディングもベースも不要、さらにオフするときにもサンディング不要なのはありがたいのですが、ジェルの密着性が地爪の質に依るようです。
以上から、「マニキュアだとすぐに剥げるのがイヤ」と思っている方に、マニキュア感覚で施術できて、マニキュアと比較すれば時短でツヤも発色も長持ちする、という点で評価できる「マジックジェル スターターキット」を、初心者さん向けセルフジェルネイルキット第4位としてオススメします!
ブランド:magic GEL(マジックジェル)
商品名:スターターキット
価格: 10,000円(税別) ※送料無料
【マジックジェル商品詳細はコチラ】

ジェルネイルキット ブランド(メーカー)別スペック比較表
順位 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スターターセット名 | SHINYGEL (シャイニージェル) スターターキット |
SoLuz Gel (ソルースジェル) ジェルネイルキット |
GRANJE (グランジェ) ジェルポリッシュセット(+カラージェル1色) |
価格 (税別) |
(16W、HP価格) ¥10,450 |
¥13,800 | ¥15,500 |
アイテム数 | 12 | 17 | 5 |
必要工程数 | 5 (サンディングなしなら4) |
5 | 3 |
LEDライト タイプ |
ドーム置型 (16W:4本同時、 18W以上:5本同時) |
ドーム置型 (4本同時) |
ペンライト型 (1本毎) |
硬化時間 | ベース45秒 トップ45秒 カラー20秒 |
ベース60秒 トップ60秒 カラー10~30秒 |
ベース10秒 トップ20秒 カラー10秒 |
カラージェルタイプ | コンテナタイプ | ポリッシュタイプ | ポリッシュタイプ |
ツヤ感 | 非常に良い | 良い | 非常に良い |
モチの良さ | 非常に良い | 良い (サンディングに左右される) |
ほぼ良い (地爪との相性がある) |
地爪への優しさ | 非常に良い | 不明 (サンディングに左右される) |
良い |
公式サイト | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |