コスメコンシェルジュ(日本化粧品検定協1級)、 化粧品成分上級スペシャリスト(化粧品成分検定1級)、 アロマテラピー検定1級―― 30代後半。現在敏感肌用コスメメーカーのアドバイザーとして開発その他の分野にて活躍。その知識を活かして女性ファッション・美容雑誌や美容系web媒体に寄稿している。敏感肌の女性の肌悩みを何年も見てきた実体験を元に、的確なアドバイスができるように心がけている。
おすすめアトピー肌化粧品9選|アトピーの原因と対策、アトピー悪化の食材、アトピー肌向けスキンケア紹介
ちょっとした刺激や季節の変わり目、乾燥やほこり、ストレスなどによりかゆみ・湿疹・炎症といったアレルギー反応が肌に出てしまうアトピー性皮膚炎、通称「アトピー」。
アトピー肌の場合、なかなかお肌に合うスキンケアアイテムやお化粧品が見つからず、メイクをしたくてもお肌状態が悪化してしまうのが怖くてコスメ選びに一苦労……、ということが多くあります。

そこでこの記事では、まず一般的にアトピー性皮膚炎とはどのような症状を指すのかご説明し、アトピー体質の方や敏感肌の方におすすめのスキンケアアイテムや化粧品をご紹介します。
目次
- 1 アトピー、アトピー性皮膚炎ってなに?
- 2 アトピー性皮膚炎の原因って?
- 3 アトピー肌向け基礎化粧品の選び方
- 4 おすすめ顔・全身用保湿クリーム1【ラフィス ADリッチクリーム】
- 5 おすすめ顔・全身用保湿クリーム2【アトピスマイルクリーム】
- 6 おすすめクレンジング剤【VINTORTE(ヴァントルテ)ボタニカルモイストクレンジングミルク】
- 7 おすすめ洗顔石けん【エトヴォス クリアソープバー】
- 8 おすすめ化粧水&クリーム【アヤナス コンセントレート】
- 9 おすすめ美容液1【YURAHADA Wエフェクト美容液原液】
- 10 おすすめ美容液2【ノブⅢ バリアコンセントレイト】
- 11 おすすめ美容液3【VINTORTE(ヴァントルテ)ボタニカルモイストセラム】
- 12 おすすめファンデーション【VINTORTE(ヴァントルテ)ミネラルシルクファンデーション】
- 13 アトピーの方が避けるべき食材
- 14 アトピー肌には保湿が第一!
アトピー、アトピー性皮膚炎ってなに?
「アトピー」とは、タンパク質のアレルゲン(アレルギーを起こす原因物質)に過剰反応する症状を指します。
そのため「アトピー性皮膚炎(atopic dermatitis)」とは、このアレルギー反応が皮膚に出現する「アトピー性湿疹」を包括し表現しています。皮膚炎のほかにアトピーの症状としては、アレルギー性鼻炎や気管支喘息(ぜんそく)、結膜炎(花粉症など)も挙げられます。
アトピー体質の方は血中に“IgE抗体”というアレルゲンに反応する免疫物質を持っており、何らかの原因によってIgE抗体が反応することにより、皮膚炎などの症状が発生します。
アトピー性皮膚炎とアトピーとは異なる皮膚炎との決定的な違いは、以下の3点がほぼ揃っているかどうかです。※公益社団法人日本皮膚科学会HP参照
1.アトピー素因(「本人や家族がアレルギー症状を起こす体質」かつ「IgE抗体を作りやすい体質」)を保有している。
※「ほとんどの患者」という限定があり、100%保有しているとは言い切れない。
2.かゆみのある湿疹が発生する。
3.一時的な症状ではなく、良くなったり悪化したりの症状を繰り返す。
以上の3点がほぼ揃っていることが「アトピー性皮膚炎」であると定義されています。
アトピー性皮膚炎は多くの場合、先天的に持っているアレルギー体質の発露(アトピー素因を持っていないケースもあるため、全員ではありません!後天性もあります)であり、一見よくなったように見えてもアレルゲンに触れると再発を繰り返す、という特徴が見えます。
アトピー性皮膚炎の原因って?
残念ながら、アトピー性皮膚炎の原因自体は明確には分かっていないのが現状です。
アトピー素因を保有していない方でもアトピー性皮膚炎になる可能性はあり、アレルギーを誘発する原因は人によって様々なのです。
【アトピー性皮膚炎を誘発する原因例】
・ダニ、ハウスダストなどの環境アレルゲン
・汗×マラセチア菌(皮膚の常在菌)
・食物アレルゲン(乳幼児、子供に多い)
・不規則な生活習慣
・精神的ストレス
上記の原因例はあくまで推測される原因例であり、アトピー性皮膚炎の原因のすべてではありません。
しかしアトピー性皮膚炎をはじめとしたアレルギー体質、また敏感肌を自覚されている方は、できうる限り肌のバリア機能を高めて、肌に刺激を与えないように注意する必要があります。
アトピー肌向け基礎化粧品の選び方
アトピー性皮膚炎を発症しやすい方は、肌内部の水分が蒸発しやすく外部刺激に弱い乾燥肌になっているため、日常的に「保湿」「低刺激」な基礎化粧品でスキンケアを行い、肌のバリア機能を壊さないように対策することがおすすめです。

※皮膚炎がひどい時はスキンケア成分では改善できないため、早急に皮膚科を受診しましょう!
ではどのようなスキンケアアイテムを選べばよいのか、選び方のポイントを挙げます。まずは乾燥している(乾燥しやすい)肌にうるおいを与えるために、以下の3大保湿因子を補いましょう。
【バリア機能アップな3大保湿因子】
1.天然保湿因子(NMF)
「アミノ酸系」(グリシン、アラニン、セリン、アルギニン、リシン、グルタミン酸など)の成分が半分以上を占めます。水分を吸着し(保水力が高い)、角質層の弾力性や柔軟性を保つ機能があります。
2.細胞間脂質
角質細胞のあいだを埋めるように存在し、水分を挟みこんで離さない保水・保湿成分です。特に「セラミド」は、アトピー肌や老人性乾燥肌の方に不足しがちな高保水・保湿成分です。
3.皮脂
毛穴の奥にある皮脂腺から分泌される皮脂は、「天然のクリーム」とも呼ばれ、皮膚上に皮脂膜を張ることで水分の蒸発を防ぎます。皮脂類似成分の代表例として「スクワラン」などが挙げられます。
アトピー肌におすすめの保湿成分と避けるべき成分
化粧水や乳液、クリーム、美容液などの基礎化粧品を選ぶ時は、元々の健康的な肌細胞に存在している保湿成分やハリ・弾力を司る成分が配合されている商品がオススメです。
【おすすめ保湿成分】
・セラミド ・ヒアルロン酸 ・スクワラン ・コラーゲン ・エラスチン など
反対に本来肌細胞に存在せず、外部刺激となりうる成分は避けるように、各商品の成分表示を確認するように心がけましょう。
【避けるべき成分】
・石油系界面活性剤 ・パラベン ・アルコール(エタノール) ・鉱物油 ・合成着色料、香料 など
※そのほか、ご自身のお肌に合わないと思い当たる成分が配合されていないかどうか、必ず成分表をチェックしましょう!
では次からはアトピー肌さん、敏感肌さん、乾燥肌(乾燥性敏感肌)さんにおすすめしたいスキンケアアイテムやメイクアイテムをご紹介していきます。
お肌トラブルにお悩みの方に実際に使用してもらった体験レビューも合わせて載せていますので、ぜひご参考にしてみてくださいね。
※全ての方のお肌に合うとは限りません。お肌に合わないと感じられたら、すぐにご使用を中止し、皮膚科にご相談されるようにご注意ください。
おすすめ顔・全身用保湿クリーム1【ラフィス ADリッチクリーム】

ブランド名:ラフィス
商品名:ADリッチクリーム
価格:¥6,500(税抜)
内容量:80g(2か月分)
ラフィスADリッチクリーム公式HPで詳しくみる
業界初のかゆみの原因である黄色ブドウ球菌にピンポイントで働く、抗体入りのダチョウ黄卵エキスを配合した美容クリーム!
アトピーや敏感肌などのかゆみに直接働き、お肌を掻くストレスから解放し、バリア機能の再構成を促します。
【おすすめポイント】
・かゆみの原因「黄色ブドウ球菌」にピンポイントで働く、 抗体入りのダチョウ黄卵エキスを配合
・アトピーや敏感肌などのかゆみに直接働き、肌のphバランスを整えてバリア機能の再構成を促進!
・老舗エステサロンが開発したため、成分はもちろん、クリームの塗り心地、伸びなどにもこだわりが!
・100%天然由来原料処方
■使用方法 お風呂上がりや洗顔後、基礎化粧品の最後。水仕事の後のハンドクリームとして。身体のカサカサ部分などに。 お肌が少しかゆいな、という時にも!
ADリッチクリーム体験者口コミレビュー
アトピー肌でいつも顔や体がかゆく、就寝中にひどく掻きむしってしまうこともあり、ずっと悩んでいました。友人に「ダチョウの卵のエキス」が良いと聞き、半信半疑でADリッチクリームのお試しサイズを購入。
これは塗ってしばらくするとカサカサ肌が柔らかくしっとりして驚きました。夜、顔や手の関節部分などに塗って寝たら、これまでになく痒みなくぐっすりと眠れて、肌荒れがかなり治まっていました!今は現品を購入して常備しています。皮膚科の薬でも効かずに痒みに悩んでいる人に、ぜひ試してもらいたいです。(30代)
さらに詳しくみる
おすすめ顔・全身用保湿クリーム2【アトピスマイルクリーム】

ブランド名:アトピスマイル(ATOPI SMILE)
商品名:アトピスマイルクリーム【医薬部外品】
価格:¥2,500(税抜)
内容量:25g
アトピスマイルクリーム公式HPで詳しくみる
皮膚水分保持能を改善できる成分として《世界で唯一》認められた医薬部外品有効成分 《ライスパワーNo.11》を配合した薬用クリーム。
水分保持能を高めることにより、トラブルの起きにくい、健やかで美しい肌へと導きます。もちろん無香料・無着色、ステロイド不使用!
※製造販売元の「勇信酒造」は老舗酒造メーカーであり、40年以上も前からライスパワーエキスの研究開発を行っています。
【「ライスパワーNo.11」とは】
アトピスマイルクリームに配合されている「ライスパワーNo.11」は、申請から6年の歳月を経て、日本で唯一、肌が本来持つ水分保持能を改善する効果が認められた医薬部外品有効成分。
皮膚の外側の部位である角質層からまっさきに潤すとともに、表面上の潤いだけでなく、角質層を超えて表皮の深層部まで浸透、角化細胞を活性化します。
角化細胞がうまれるところで働き、水分保持能を改善する結果、バリア機能も整います。使い続けるほどに潤いが増す肌へと導くことで、根本からトラブルに負けない刺激に強い肌づくりをサポートします!
■使用方法 お風呂上がりや洗顔後、基礎化粧品の最後などの保湿に。水仕事の後のハンドクリームとして。身体のカサカサ部分などに。
アトピスマイルクリーム体験者口コミレビュー
子供のころから軽度アトピーですが、数年前から体も顔もカサカサ乾燥とかゆみがひどくなり、皮膚科で保湿剤をもらってもトラブルを繰り返していました。
アトピスマイルクリームもそれほど期待せず塗って寝たら…翌朝ツルツルの手触りに! 1日数回、体のガサガサに、顔には朝晩のスキンケアの最後に塗っていたら、1か月過ぎるころにはかなり改善されてツルツルになった箇所もあって、もう手放せません。小学生の子供含め、家族全員で愛用しています!(40代)
もっと詳しくはこちら
おすすめクレンジング剤【VINTORTE(ヴァントルテ)ボタニカルモイストクレンジングミルク】

ブランド名:VINTORTE(ヴァントルテ)
商品名:ボタニカルモイストクレンジングミルク
価格:通常価格¥3,300(税抜)
内容量:150g(約30日分)
※シリーズ5アイテム5日間分のトライアルセット(1,900円(税別))もあります。
公式HPで詳しくみる
肌の必須成分「セラミド」を守りながら、落ちにくいメイクや毛穴の奥のメイク汚れをスルっと落とす敏感肌向けクレンジング剤。肌馴染みがよく、やわらかなミルクタイプです。
W洗顔不要で、しっとりしつつもメイク汚れをスッキリと落とせます!
【おすすめポイント】
・太陽の陽射しをたっぷり浴びたボタニカルウォーター「メープルウォーター」「チシマザサ水」がベースのミルククレンジング
・豊富なミネラルを壊さず肌に浸透。過剰に皮脂を落としすぎることを抑え、W洗顔不要で大切な肌を守る!
・保湿効果の高いヒト型セラミド5種が肌に潤いをあたえ、洗い上がりもつっぱらずしっとり。
・エイジングケア効果の高い厳選された植物幹細胞「ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス」「アルガニアスピノサ芽細胞エキス」「リンゴ果実培養細胞エキス」を配合!
・シリコン、パラペン、合成香料、合成着色料、鉱物油、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤、タルク、エタノール不使用
・美容皮膚科医監修のスキンケアシリーズ『ボタニカルセンシティブシリーズ』のクレンジングミルク
ボタニカルモイストクレンジングミルク体験者口コミレビュー
以前クレンジング剤で肌の乾燥がひどくなったことがあり、クレンジング選びには慎重になっています。ヴァントルテは以前から敏感肌にやさしいナチュラルコスメと聞いていたので、クレンジングを試してみました。

これは一言でいえば「やさしい」テクスチャー。するする伸びて洗った後はしっとり。でもメイクはきちんと落ちているので安心です。肌が敏感で心配な方はトライアルセットがオススメです!(30代)

もっと詳しくはこちら
おすすめ洗顔石けん【エトヴォス クリアソープバー】

ブランド名:ETVOS(エトヴォス)
商品名:クリアソープバー
価格:モイスチャーラインお試しセット(お試しサイズ4アイテム)
通常価格¥2,400(税抜)、WEB限定特別価格¥1,900(税抜)
内容量:クリアソープバー10g(約14日分)
ETVOS公式HPで詳しくみる
内側からうるおい満ちる、みずみずしい素肌を叶えるスキンケアシリーズ!
【おすすめポイント】
・皮膚科学の医学博士が監修したスキンケアシリーズ『セラミディアル』の洗顔料
・保湿に大切な「ヒト型セラミド」などを濃縮!
・皮脂を取り過ぎない処方!
クリアソープバー体験者口コミレビュー
だいたいの洗顔石けんを使用すると肌が突っ張ってしまうのに、これを使ってからは洗顔後に慌ててクリームを塗ることはなくて助かっています。さっぱり感もあるので、汚れや余分な皮脂は落ちている感覚もいいですね。(20代)
もっと詳しくはこちら
おすすめ化粧水&クリーム【アヤナス コンセントレート】

ブランド名:ディセンシア(ポーラ・オルビスグループ)
商品名:化粧水「アヤナス ローション・コンセントレート」クリーム「アヤナス クリーム・コンセントレート」
価格:お試しセット(お試しサイズ3アイテム+パウチ1アイテム)
通常価格¥2,500(税抜)⇒ WEB限定特別価格¥1,370(税抜)
内容量:化粧水20ml、クリーム9g(約10日分)
アヤナス公式HPで詳しくみる
「シワ、たるみ、ほうれい線が気になる」「残業や睡眠不足でストレスがたまり、化粧ノリも悪い」「肌のかゆみ、ヒリヒリをなんとかしたい」「最近、肌の乾燥が気になる…」
女性なら“あるある!”と思う肌のお悩み……、ポーラ研究所の確かな技術力で徹底対応してくれるスキンケアシリーズが登場!
【おすすめポイント】
・特許技術『ヴァイタサイクルヴェール』により外部刺激をブロック!徹底保湿することで、肌のバリア機能をUP!
・コラーゲン産生量を170%アップするポーラ研究所オリジナル成分配合! ハリ・弾力のある肌へ
・「ストレスによる肌荒れ」に徹底対応。ダメージに負けない、肌荒れのないエイジレスな肌へ
アヤナス ローション体験者口コミレビュー
トロミ系の化粧水は、最初浸透がちょっと悪いかな?と思ったのですが、じっくりハンドプレスすると肌が内側から潤って、ハリが出るようになりました!いままでアトピー肌でかゆくならなければ合格、ぐらいにスキンケアも思っていたのですが、このシリーズは刺激がない上に肌が元気になってきた実感があります。お試しセットがお得なので、同じように肌にお悩みがある人にオススメです。(40代)
もっと詳しくはこちら
おすすめ美容液1【YURAHADA Wエフェクト美容液原液】

ブランド名:YURAHADA(ゆらはだ)
商品名:Wエフェクト美容液原液
価格:通常単品購入¥3,600(税抜)、WEB限定定期コース初回特別価格¥3,100(500円オフクーポン使用、税抜)
内容量:33mL
YURAHADA公式HPで詳しくみる
外部刺激により軽い炎症をおこし、乾燥と皮脂の過剰分泌を繰り返す「ゆらぎ肌」。
慌てて保湿したり皮脂を取り除くよりもまずは乾燥や油性への傾きがちな肌を健やかな状態へ持っていくことが大切です!
「YURAHADA Wエフェクト美容液原液」は2つの抗炎症成分「グリチルリチン酸ジカリウム」と「トラネキサム酸」を配合。炎症を抑え、肌のバリア機能を整え、ゆらぎ肌を安定肌へと導きます。
さらには「美肌造りの湯」として知られる湯原温泉の温泉水を使用! 保湿力が高く、しっとり感が長時間続きます。テクスチャー自体はさらっとしているので、普段のスキンケアラインに追加しやすいのもおすすめポイント。
余分なものを入れていないので、敏感肌の方でもご利用いただけます。 (スティンギングテスト済み)
YURAHADA Wエフェクト美容液原液体験者口コミレビュー
アトピー肌で特に生理前は顔にかゆみや湿疹ができていつも困っています。この美容液はブースターとして化粧水前に塗っています。最初の2週間は「まあまあかな」という程度だったんですが、しばらくして、いつものかゆみや湿疹がほとんど出ていないのに気づきました!地味にすごい!
さらっとした液体ですっと肌に浸透して、後からのスキンケアもなじみがよくなっています。肌の内側から保湿力が上がったようで手放せません。(30代)
もっと詳しくはこちら
おすすめ美容液2【ノブⅢ バリアコンセントレイト】

ブランド名:NOV(ノブ)
商品名:バリアコンセントレイト
価格:¥1,500(税抜)お試しセット(お試しサイズ6アイテム+パウチ2アイテム)
内容量:バリアコンセントレイトミニ5g(約10回分)
NOV公式HPで詳しくみる
敏感肌のための臨床皮膚医学に基づいた高保湿コスメ「ノブⅢ」。
【おすすめポイント】
・臨床皮膚医学に基づいて考えた、 肌あれ・乾燥がきになる敏感肌のための美容液
・バリア機能サポート成分(スクワラン、アミノ酸、セラミド3)配合
・浸透力を高めるセラミド液晶化技術を採用
・うるおい成分(α-グルコシルグリセロール、グリセリン、ヒアルロン酸Na)配合
バリアコンセントレイト体験者口コミレビュー
乾燥やちょっとした接触刺激で赤くかゆくなってしまう肌なので、バリア機能を高める美容液を探していました。これは同じくアトピー肌の友人がお気に入りとのことでトライ。結果、もっと早く使えばよかったと思うほどに、私の乾燥アトピー肌には合っていました。
使うようになってから頬や首の突然のかゆみも起こりにくくなって、朝に塗れば一日中しっとりしています。これからも使い続けます!(30代)
もっと詳しくはこちら
おすすめ美容液3【VINTORTE(ヴァントルテ)ボタニカルモイストセラム】

ブランド名:ヴァントルテ(VINTORTE)
商品名:ボタニカルモイストセラム
内容量 / 使用日数目安:30ml / 30日分
価格:4,800円(税別)
※シリーズ5アイテム5日間分のトライアルセット(1,900円(税別))もあります。
VINTORTE公式HPで詳細を見る!
※美容皮膚科医監修のスキンケアシリーズ『ボタニカルセンシティブシリーズ』の美容液
大人の敏感肌へ――植物の恵みを凝縮した、植物幹細胞の力で攻めのエイジングケアを叶える美容液「ボタニカルモイストセラム」
ボタニカルウォーターや植物幹細胞をはじめとした植物の力と、豊かなうるおいで肌をやわらげるヒト型セラミドを配合。
植物の生命力が凝縮された自然の恵みを厳選し、使うたびに心が喜ぶ、洗練されたテクスチャーを実現しました。
肌に活力を与え、ハリと弾力をもたらし、幹細胞エキスが若々しい肌をサポートします。また、セラミドやボタニカルウォーターの保湿力により水分・油分のバランスのとれたうるおい層で肌を乾燥から守ります。
【配合植物幹細胞】
・ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス
・アルガニアスピノサ芽細胞エキス
・リンゴ果実培養細胞エキス
【無添加成分】
シリコン、パラベン、鉱物油、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、エタノール、紫外線吸収剤、タルク
ボタニカルモイストセラム体験者口コミレビュー
アトピー肌にはセラミドが不足していると知り、ヒト型セラミド配合のスキンケア化粧品を探していて行きつきました。このシリーズの全アイテムを使用して、一番のお気に入りは美容液に!

みずみずしいテクスチャーのジェルで、重すぎることなくお肌しっとり。私は髪の毛が触るだけでもかゆくなる肌ですが、これを使うようになってしばらくしたら肌のバリア機能が高まったのか、かゆくなりにくくなりました。化粧水とセットで使うと、植物幹細胞のパワーをグングン取り込んでいる実感が持ててかなりお気に入りです!(40代)

商品詳細をもっと見る
おすすめファンデーション【VINTORTE(ヴァントルテ)ミネラルシルクファンデーション】

ブランド名:VINTORTE(ヴァントルテ)
商品名:ミネラルシルクファンデーション
紫外線カット力:SPF25 PA++
色展開数:5色
価格:(ネット限定パフ付きセット価格)デビューセット¥3,300(税抜)
内容量:6g(約2か月分)
VINTORTE公式HPで詳しくみる
肌を潤しながら毛穴カバー!透明しっとり美肌に導く、シルクパウダー配合の大注目ミネラルファンデーション。
【おすすめポイント】
・クレンジング不要、石けんで落ちる肌にやさしいファンデーション!
・ナノ粒子不使用を含む10個の不使用、無添加
・化粧下地も日焼け止めも不要。スキンケアのみのシンプルさ!
・特殊コーティングで一日中、崩れないくすまない
・お肌にやさしいエアリーパフを採用
・シルク配合で、パウダーなのに潤う新感覚
・軽いつけ心地なのに毛穴もしっかりカバー!
ミネラルシルクファンデーション体験者口コミレビュー
メイクはしたいけれど、成分が合わないと肌荒れが……、と長年悩んでいたところ、「ミネラルファンデーションはクレンジング不要で軽い」と聞いて、雑誌で見たVINTORTEを初めて試しました。
パフで軽くポンポンするだけで、本当にきれいに毛穴が隠れて驚きました!薄目のシミならコンシーラーいらず。ほどよくツヤ感もあって、かさつくこともなくてすごく良かったです。
このブランドはチークやアイシャドウもあるので、アトピー肌でもメイクが楽しめるんだと自信をつけてくれて感謝です!(40代)
もっと詳しくはこちら
■ミネラルファンデーションについて詳しい情報はコチラの記事で
⇒『【最新ミネラルファンデーションおすすめランキング】人気コスメブランド厳選ミネラルファンデの特徴まとめ』
アトピーの方が避けるべき食材
スキンケアやメイクアイテム、化粧品の成分に気を付け、肌をこすらず乾燥させたり痛めないようにするのは、アトピー肌にとっては当然のこととも言えます。
そこで、さらには食事内容にも気を配り、身体の内側からもアトピーケアをするようにしてみてください。以下にアトピー性皮膚炎を持つ方に気を付けて頂きたい食材や食事について挙げます。
1.アルコール、香辛料などの刺激物
アルコール、香辛料などの刺激物は血行が良くなるために体温が上がり、かゆみを誘発してしまいます。
2.糖分、脂肪の多いおやつやファストフード
糖分、脂肪の多いスイーツ(ケーキやスナック菓子など)や甘い清涼飲料水、ファストフードなどは、かゆみを誘発する可能性があります。
3.トランス脂肪酸
トランス脂肪酸とは、マーガリン、ショートニング、食用油(キャノーラ(菜種)油、コーン油、べにばな油(サンフラワー油)、ダイズ油など)、マヨネーズ、これらを使った食品(クッキーなど)などに含まれています。
トランス脂肪酸はアトピーそのほかアレルギー疾患などの健康被害を起こしやすくする物質と言われています。
そのためトランス脂肪酸を含む油や食品は避け、アレルギーを抑制するαリノレン酸(必須脂肪酸である「オメガ3脂肪酸」のひとつ)を含む油(亜麻仁油、エゴマ油、シソ油など)を代わりに使うようにしましょう!
アトピー肌には保湿が第一!
アトピー性皮膚炎は一時治ったと思っても、なんらかの原因によってすぐに症状がぶり返してしまうため、油断はできません。
とにもかくにも肌のバリア機能を守るためには「保湿」を優先させ、肌がスムーズにターンオーバー(新陳代謝)を行い、健康的な状態をキープできるように心がけましょう。
また、初めてのスキンケアアイテムをご使用になる時は、必ずパッチテストを行い、お肌に異常が現れた場合はすぐに皮膚科を受診してくださいね。
■まだまだあります! 敏感肌さん用スキンケア情報はこちら!
⇒敏感肌用クレンジング剤おすすめ比較ランキング|乾燥肌もしっとり!メイク汚れ・毛穴汚れオフで肌に優しいクレンジング6選
⇒【敏感肌おすすめ洗顔料8選】保湿も洗浄力も◎人気洗顔フォーム、乳液洗顔料、固形石鹸、ポンプ式、酵素パウダー紹介!
⇒【敏感肌向け化粧水おすすめ7選】高保湿・低刺激でキメが整う人気スキンケアランキング!
⇒【「飲む」次世代スキンケア】と話題【オルビス ディフェンセラ機能体験レビュー】乾燥肌対策「飲む次世代スキンケア」って?1か月間試した結果発表!