コスメコンシェルジュ(日本化粧品検定協1級)、 化粧品成分上級スペシャリスト(化粧品成分検定1級)、 アロマテラピー検定1級―― 30代後半。現在敏感肌用コスメメーカーのアドバイザーとして開発その他の分野にて活躍。その知識を活かして女性ファッション・美容雑誌や美容系web媒体に寄稿している。敏感肌の女性の肌悩みを何年も見てきた実体験を元に、的確なアドバイスができるように心がけている。
敏感肌用クレンジング剤おすすめ比較ランキング|乾燥肌もしっとり!メイク汚れ・毛穴汚れオフで肌に優しいクレンジング6選
いつも何かしらの肌トラブルがあり、メイクで隠したいけれどクレンジング剤の刺激が心配……。そんな敏感肌さん特有のメイクとクレンジングのあいだにあるジレンマは、現代女性の多くが抱えています。

とはいえ、メイクした日は必ずその日のうちにしっかりと落とすことは、スキンケアの基本中の基本。メイク汚れがいつまでも肌に残ったままでは、ますます肌荒れやニキビ、くすみやシミ・シワなどの肌老化までも促してしまう要因になります。
メイク下地(日焼け止め)からファンデーション、チーク、アイシャドウ、コンシーラーなど、コスメ(メイクアップアイテム)商品の多くには一般的に油分が含まれているため、これらの油分を落とすための成分が含まれているクレンジング剤は必須です。
しかしクレンジング剤の成分によっては、肌状態が安定していてバリア機能が働いている健康肌さんには大丈夫でも、肌状態が常にゆらいでいる敏感肌さんには刺激が強すぎる、ということはよくありますよね。
そこでこの記事では、まず敏感肌とはどのような状態を指すのかをご説明し、その後で敏感肌の方にオススメしたい敏感肌用クレンジングをご紹介します。
目次
- 1 敏感肌ってなに?
- 2 クレンジング剤が敏感肌の原因に!?
- 3 敏感肌にオススメのクレンジング剤を発表!
- 4 敏感肌用おすすめクレンジング剤1位【VINTORTE ボタニカルモイストクレンジングミルク】
- 5 敏感肌用おすすめクレンジング剤2位【WASO(ワソウ) クイックジェントルクレンザー】
- 6 敏感肌用おすすめクレンジング剤3位【ディセンシア つつむ ジェントルクレンジング】
- 7 敏感肌用おすすめクレンジング剤4位【D.U.O. ザ クレンジングバーム】
- 8 敏感肌用おすすめクレンジング剤5位【trilogy ベリージェントル クレンジングクリーム】
- 9 敏感肌用おすすめクレンジング剤6位【THREE エミング クレンジング バーム】
- 10 敏感肌でもみずみずしい毎日を過ごすために!
敏感肌ってなに?
ここ数十年で急速に増えている敏感肌――この「敏感肌」とは(たとえば「アトピー性皮膚炎」のように)医学的に正式な名称ではなく、特定の疾患を指してはいません。
多くの場合は、洗剤やスキンケアアイテム、化粧品、衣類、髪の毛など、肌に触れたモノに過剰反応し、肌に赤み、痒みやひりつき、かぶれ、湿疹などが出やすい肌状態を「敏感肌」と総称して呼んでいるのです。
さらに元々は健康な肌だったのが、心身にかかるストレスや疲れによって肌が一時的に敏感になってしまうケースもあり、忙しい現代人はますます敏感肌になりやすい生活環境に向かっていると言えます。
敏感肌と同じくここ数十年で増えている花粉症をはじめとしたアレルギー反応も、同時に敏感肌を誘発しやすいため、なにかしらのアレルギー症状がある場合は通常よりも肌への刺激物質を避ける必要があります。
敏感肌は皮脂量が少ない!?
皮膚には毛穴がありますが、この毛穴の奥にが「皮脂腺」という皮脂を分泌する場所があります。男性ホルモン(女性にも男性ホルモンは分泌されています!)が皮脂腺を刺激することで皮脂の分泌が行われています。
「皮脂=テカリ」もしくは「皮脂=肌荒れ・ニキビの元」のように、あまり皮脂に良いイメージを持っていない脂性肌やニキビ肌の方もいますが、本来皮脂は肌表面の角質層を覆って皮脂膜を作り、肌を守るシャッターのような役目を果たす「天然のクリーム」です。

※「皮脂膜が肌を守る」とは、肌内部の水分の蒸発を防ぎつつ、外からの刺激(ほこりや汚れなど物理的刺激や紫外線、乾燥などの外的刺激)をシャットアウトする作用を指します。
しかし敏感肌になっている肌は、この天然のクリームである皮脂分泌量が正常よりも少ないため、肌内部の水分がすぐに蒸発しやすく、外部刺激が入りやすくなっているのです。
※通常の皮脂分泌量(全身)の平均:1~2g/日(季節、気温、湿度、年齢、性別にもよる)
クレンジング剤が敏感肌の原因に!?
皮脂量が少なく乾燥している敏感肌さんであっても、油分を含むメイクをオフする際はクレンジング剤を使用しないといけません。
クレンジング剤には「界面活性剤」という、水分と油分を結びつける働きをする成分が配合されており、この界面活性剤のおかげでメイクを水分でするんと洗い流すことができます。
当然ながらこの界面活性剤の量は製品によって異なるため、界面活性剤が多く配合されていると、肌に必要な皮脂までも一緒に洗い流されることになります。敏感肌の場合、通常以上に皮脂量が少ないため、クレンジングをすればするほどに負担となって、ますます乾燥からの敏感肌を誘発することになるのです。
最近では界面活性剤を使わないクレンジング剤、もしくは「石油系界面活性剤」ではなく「自然由来の界面活性剤」を配合している製品もあります。どうしても洗顔料だけではメイクが落ちない場合は、これらの特徴を持つ敏感肌用のクレンジング剤を使用しましょう。

【クレンジング剤の種類による刺激・肌への負担の強弱(右にいくほど「弱」)】※製品により多少異なります。
シートタイプ > オイルタイプ > 泡タイプ > 油性のジェルタイプ > クリームまたはバームタイプ > ミルクタイプ > 水性のジェルタイプ
ただし、たとえば洗浄力の弱いミルクタイプのクレンジング剤で肌をこすり続ければ、その摩擦が肌を痛める原因になります。またすすぎをきちんとしない場合も、クレンジング成分や落とし残しの汚れが毛穴に詰まるなどして、肌荒れ・大人ニキビの原因にもなります。
そのため、「濃いメイクの日やポイントメイクのみオイルクレンジング」「ナチュラルメイクの日はできるだけ洗顔料のみ、もしくは水性のクレンジングジェルやクレンジングミルク」というように、クレンジング剤を使い分けるのが望ましいのです。
敏感肌にオススメのクレンジング剤を発表!
ではここからは、敏感肌向けに作られているクレンジング剤のなかで、実際に編集部内の敏感肌メンバーと美容ライターが使用して好感触だったオススメのクレンジング剤を発表します。
ただし個人個人によって苦手な成分やテクスチャーがあるため、ランキング形式ではありますが「敏感肌さんにオススメしたいクレンジング剤」としてご参考ください。
※もしもご使用になられてお肌に合わないと感じた場合は、すぐにご使用を中止して、かぶれなどがひどい場合は皮膚科を受診してくださいね!
またアレルギー症状などがあり普段とは異なる体調の場合は、新しいスキンケアアイテムは使用せず、体調が落ちついてからお試しください。
敏感肌用おすすめクレンジング剤1位【VINTORTE ボタニカルモイストクレンジングミルク】

ブランド名:VINTORTE(ヴァントルテ)
商品名:ボタニカルモイストクレンジングミルク
価格:通常価格3,300円(税抜)
内容量:150g(約30日分)
【おすすめポイント】
・太陽の陽射しをたっぷり浴びたボタニカルウォーター「メープルウォーター」「チシマザサ水」がベースのミルククレンジング
・豊富なミネラルを壊さず肌に浸透。過剰に皮脂を落としすぎることを抑え、W洗顔不要で大切な肌を守る!
・保湿効果の高いヒト型セラミド5種が肌に潤いをあたえ、洗い上がりもつっぱらずしっとり。
・エイジングケア効果の高い厳選された植物幹細胞「ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス」「アルガニアスピノサ芽細胞エキス」「リンゴ培養果実細胞エキス」を配合!
・シリコン、パラペン、合成香料、合成着色料、鉱物油、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤、タルク、エタノール不使用
ボタニカルモイストクレンジングミルク 口コミレビュー
とろんとした薄い乳白色のミルククレンジング。伸びが良いのでゴシゴシ擦ることもなく、顔全体に伸ばしてさっとすすぐだけでメイク汚れがきれいに取れます!

肌荒れ時期でも全然しみなくて、反対に肌がしっとりするのでかなり愛用しています。肌が柔らかくなるからか、くすみも取れて開いた頬の毛穴もふっくらして目立たなくなってきますよ!

もっと詳しくはこちら!
敏感肌用おすすめクレンジング剤2位【WASO(ワソウ) クイックジェントルクレンザー】

ブランド名:WASO(ワソウ) ※資生堂ジャパンのブランド
商品名:クイックジェントルクレンザー
価格:クレンジング(洗顔料としても使用可) 現品価格3,200円(税抜)
トライアルセット(お試しサイズ3アイテム+オリジナルペットボトルケース)WEB限定特別価格2,000円(税抜)
内容量:現品150mL(約1.5~2か月分)、トライアルセット内50mL
※WASOは「素材の良さを引き出す」という和食の考え方から誕生した自然派スキンケアラインです。
【おすすめポイント】
・『うるおう本能。ベジinコスメ』をコンセプトに、和食の要素を取り入れ、健康に良いとされているニンジン、ビワの葉、豆腐、ハチミツ、シロキクラゲの5つを原料に使用!
・洗顔料としてもクレンジングとしても使用できる、はちみつのようにとろみのあるジェル。
・泡立て不要。肌に乗せると白い泡へ変化してメイクも汚れもすっきり&お肌はしっとり。
・パラベンフリー、オイルフリー、アルコールフリー
クイックジェントルクレンザー 口コミレビュー
「ベジinコスメ」というフレーズが気になって使ってみました。とろんとしたジェルを肌に乗せると、シュワシュワっと白い泡になります。それを顔全体に丁寧に伸ばして流すと、本当にスルンとメイクが落ちていて、それでいてツッパリもかさつきもひりつきもなく、肌はまさにしっとり。
爽やか系の香りも心地よく、W洗顔不要でここまですっきりしっとりなら、クレンジングによる乾燥も防げて大満足です。ちょっと容器が使いにくいけど、この肌感ならリピし続けます!
もっと詳しくはこちら!
敏感肌用おすすめクレンジング剤3位【ディセンシア つつむ ジェントルクレンジング】

【おすすめポイント】
・コシと弾力のあるクリームタイプ
・汚れとなじむとテクスチャーがオイル状へと変化。洗いすぎて必要な皮脂まで奪ってしまうのを防ぐ!
・角層保護成分クパス(テオブロマグランジフロルムの種子から抽出した天然油)を配合。保湿効果◎
・アルコール不使用、香料不使用
・皮膚科医立会いテスト承認済
つつむ ジェントルクレンジング 口コミレビュー
一言で表現するなら「モチモチ肌」! これまでクレンジングジプシーでしたが、やっと私の肌に合うクレンジングに出会えたと感動です。見た目はクリームですが、伸びがよいのでミルクっぽいかも。
もしもこのしっとり感がスッキリしないなら、同ラインの洗顔石鹸をよく泡立てて軽く洗顔すれば、優しくつっぱらずにスッキリ肌になれますよ。乾燥をどうにかしたい人にオススメです!
もっと詳しくはこちら!
敏感肌用おすすめクレンジング剤4位【D.U.O. ザ クレンジングバーム】

ブランド名:D.U.O.
商品名:ザ クレンジングバーム
価格:通常価格3,600円(税抜)、定期特別価格1,800円(税抜)
内容量:90g(約30日分)
【おすすめポイント】
・クレンジング、洗顔、角質ケア、マッサージケア、トリートメントの5機能が1つに!
・固形バームが肌に乗せると地温でとろけて肌ストレスなし
・ソフトスクラブ効果で古い角質を優しくオフ。くすみも毛穴づまりもゼロへ!
・ローズ精油で癒やし効果も◎
ザ クレンジングバーム 口コミレビュー
優しさを追求すると、メイク除去力が足りずに結局ゴシゴシこすってしまったりと、敏感肌用のクレンジング剤にあまり期待していなかった私。ですがこれはいい意味で期待を裏切られました!
肌に伸ばした瞬間にトロトロになって、毛穴よごれまで吸着。ですが大切なお肌の潤いはしっかりと守って、1度洗っただけでもっちちしっとり肌へ!こんな手触りの肌になったこと、これまでないです。
クレンジングこそスキンケアで重要なのかも、と思い知りました。
もっと詳しくはこちら!
敏感肌用おすすめクレンジング剤5位【trilogy ベリージェントル クレンジングクリーム】

ブランド名:trilogy(トリロジー)
商品名:ベリージェントル クレンジングクリーム
価格:4,600円(税抜)
内容量:200ml(約60日分)
【おすすめポイント】
・コールドクリームのようなこっくり濃厚なクレンジングクリーム。
・肌をやさしく洗い上げ、もっちり柔らかな肌へ。
・漢方にも使われるブクリョウタケエキス、チャ葉エキスで肌をうるおします。
・アーモンドオイル、アボカドオイルなどの保湿成分に、新しくダイズオイルと、マキベリーシードオイルが加わり、肌を柔らかく保湿しながら汚れを落とします。
ベリージェントル クレンジングクリーム 口コミレビュー
肌がすごく敏感なのですが、たまにファンデーションを使うことがあり、クレンジングも優しいのを探していて購入。正直クレンジング力はあまりないので(濃いメイクをしない私にはちょうど良い)、保湿力のあるクリーム系洗顔料の感覚で朝も使っています。
ハーブっぽい香りが爽やかで癒されます。これをつかってからは乾燥して痒みが出ることもなくなって、肌がしっとりもっちり!洗浄力が強くないクレンジングを探している方にオススメしたいです。
もっと詳しくはこちら!
敏感肌用おすすめクレンジング剤6位【THREE エミング クレンジング バーム】

ブランド名:THREE
商品名:エミング クレンジング バーム
価格:6,000円(税抜)
内容量:85g(約30日分)
【おすすめポイント】
・天然由来成分92%(植物油、植物ワックス、植物ロウのブレンド)
・角質、毛穴の汚れもしっかり落として、やわらかく透明感のある肌へ。
・水でさっと乳化して、すすぎもすっきり
※配合されている精油の関係により、妊娠中の方はご使用にならないようにお願い致します。
<配合されている精油>
ローズ油、フェンネル油、ゼラニウム油、ラベンダー油、オレンジ果皮油、ウインターグリーン油、ローズマリー油
エミング クレンジング バーム 口コミレビュー
スパチュラでバームを取って手の平で温め顔に伸ばすと、気持ちいいぐらいするするジュワーと伸びます。スクラブが入っているので、体温で温めながら溶かすようにすると、マッサージ効果とアロマ効果で本当にエステ気分!
洗い流すとお肌しっとりすべすべ。しかも肌の色がワントーンアップしていて、敏感肌だったことを忘れてしまいそう。ゆっくりクレンジングタイムを楽しみたい時にぜひ!
もっと詳しくはこちら!
敏感肌でもみずみずしい毎日を過ごすために!
敏感肌のスキンケアで重要なのは、一番に「保湿」です。そのためクレンジング後にどれだけお肌がしっとりしていたとしても、次の洗顔(W洗顔不要のクレンジング剤を除く)、化粧水、乳液、美容液、クリーム……と、ご自分のお肌に合った保湿系のスキンケアアイテムを、肌が乾燥する前にすぐに塗るようにしてください。

また、しばしばコスパ(コストパフォーマンス)を気にして「クレンジングその他のスキンケアアイテムは、適量よりも少なくしている」という方がいらっしゃいます。しかしこれでは本来のスキンケア効果、つまりはパフォーマンスが半減してしまいます。
敏感肌さんにとってスキンケアは生活の質を左右するとも言えるほど、重要です。まずはクレンジングを見直すことで、痒みや傷みでストレスを抱えることなく、みずみずしいお肌で笑顔を増やして過ごせますように!
■敏感肌、アトピー肌の方はこちらの記事もおすすめ
⇒『アトピー肌おすすめ化粧品まとめ|アトピーの疑問と優しい成分、避ける食材って?』
■お肌の内部から乾燥している敏感肌さんにはこちらの記事もおすすめ
⇒『【敏感肌向け化粧水おすすめ7選】高保湿・低刺激でキメが整う人気スキンケアランキング!』
■洗顔料をお探しの敏感肌さんには、こちらの記事もおすすめ
⇒『【敏感肌おすすめ洗顔料9選】保湿も洗浄力も◎人気洗顔フォーム、乳液洗顔料、固形石鹸、ポンプ式、酵素パウダー紹介!』